もう「立ちゴケ」はしない ― 磁石でペダルとシューズを固定する「MagLOCK」
「MagLOCK」は、「立ちゴケ」の解消を目指した自転車用ペダル。シューズの固定にマグネットを使用し、初心者でも数回の練習で簡単に取り付け/取り外しが可能になる。
キティさん、ドライブレコーダになる
「ハローキティ」デザインのドライブレコーダ「Driveman 720α Hello Kitty Model」が登場する。1,000台限定で2015年1月から販売開始予定。
マツダ、新型コンパクトクロスオーバー SUV「CX-3」を披露
マツダは、2014年のロサンゼルスオートショーに合わせ、新型コンパクトクロスオーバー SUV「マツダ CX-3」を公開した。2015年春より日本から順次世界展開する。
手で漕ぐ自転車「Dual Drive Fitness Bike」 ― 手が前輪、足が後輪を駆動
「Dual Drive Fitness Bike」は、手で漕ぐ自転車。フィットネス目的で設計された。水泳などに近い、全身を使った有酸素運動を可能にする。
停止中に変速可能な「Efneo」―シンプルで美しい自転車用フロント変速機
ポーランドの Efneo は、シンプルで美しいデザインを持つクランクセットを開発しました。停止中に変速可能な3段変速機を搭載しています。
1秒で自転車を折り畳み 秘密は“マグネット” ― 都市生活者のためのミニベロ「VELLO Bike」
「VELLO Bike」最大の特徴はマグネットを使った折り畳み機構。これにより、利用者は一瞬で「VELLO Bike」を折り畳める。
自動車の接近をレーダーで検知、サイクリストに知らせてくれる「Backtracker」
「Backtracker」 は、レーダー信号を使用し、自動車の接近をサイクリストに知らせる製品。自動車がサイクリストの後方140メートルに接近した場合、それをサイクリストに警告する。
自転車ロングライドイベント「走ってみっぺ南会津」開催、大自然と温泉を満喫しよう!
会津高原リゾートは、今年で3回目となる自転車ロングライドイベント「走ってみっぺ南会津 with 宇都宮ブリッツェン・那須ブラーゼン」を7月20日と21日に開催する。募集締切は7月7日。
NEC、雑音除去技術を開発―うるさくても音声でカーナビを操作できる
NEC は、走行中の雑音の中でも音声によるカーナビ操作を可能にする、新たな雑音除去技術を開発し、従来の5倍の雑音下でも音声認識ができるようになった。
山を走るのが「マウンテンバイク」なら、東京を走るのは「トーキョーバイク」 ― 試乗会を原宿・吉祥寺で4月から開催
「トーキョーバイク」は2002年に登場した国産の自転車。「マウンテンバイク」が山を走るためのものだったのに対し、「トーキョーバイク」は、東京を走るために開発されたものです。
走行データを USB メモリーに記録し、PlayStation 上で再現! ― トヨタの「スポーツドライブロガー」
スポーツドライブロガーは、走行データを USB メモリーに転送。サーキットで実際に走行したデータを『グランツーリスモ 6』の画面上に再現可能にする。
「次の信号止まるべき?それとも通過できる?」 ― ホンダの「信号情報活用運転支援システム」
ホンダは、栃木県宇都宮市で「信号情報活用運転支援システム」の公道実証実験を開始する。
ワンタッチで取り付けできる自転車用カップホルダー「Bookman Cup Holder」 ― 自転車通勤者だって、スタバのラテを飲みたい
「Bookman Cup Holder」は、強力なクリップを利用した自転車用カップホルダー。洗濯バサミで洗濯物を挟むように、ハンドルをギュッと挟むことで、自転車に取り付けます。
au スマートパス「鉄道模型シミュレータークラウド」、レイアウトはクラウドからダウンロード
シルバースタージャパンは、鉄道模型の運転をシミュレーションして遊べる Android アプリ「鉄道模型シミュレータークラウド for auスマートパス」を提供開始。鉄道模型レイアウトがクラウド環境で公開されている。
「ドクターイエロー」グッズも!--中部地区最大級の鉄道イベント、ポートメッセなごやで3月開催
中部地区最大級の鉄道イベント「ナゴヤ鉄道パラダイス2014」と、展示品の即売も行う「鉄道模型フェスタ」が、3月8日・9日にポートメッセなごや(1号館)で開催される。