航続距離1,300km以上!トヨタが「RAV4 PHV」を発売 - どこまででも行けるSUV
トヨタは「RAV4」のプラグインハイブリッドモデル「RAV4 PHV」を販売開始。航続距離は1,300km以上と“どこまでも行けそうな”走行距離を追求した。
「ジャパンキャンピングカーショー2020」1月31日開幕―「ゆるキャン△」福原遥さんによるトークショーも
「ジャパンキャンピングカーショー2020」が今年も幕張メッセで開催される。イベントでは、ドラマ「ゆるキャン△」で主人公の志摩リンを演じている福原遥さんによるトークショーも。
「ヴィッツ」よりお買い得! トヨタ「ヤリス」、2月10日に発売
トヨタ「ヤリス」販売開始。TNGAプラットフォームを初採用し、パワーユニット、トランスミッション、サスペンションなど、すべてがゼロから開発された新世代コンパクトカー。
一般家庭に約1日分の電力を供給できるバイク…aidea「AA-Cargo V2H」、東京モーターショーでワールドプレミア
aideaが電動バイク「AA-Cargo V2H」を東京モーターショーで世界初披露した。V2H機能を持っており、バッテリーをフル充電すれば一般家庭の約一日分の電力を供給できる。
街中に100個を超えるバッテリー出現 これ、何? ― 電動バイク「Gogoro」用のバッテリー交換ステーション「Super GoStations」
「Gogoro」はバッテリーを充電するのではなく、交換して走る電動バイク。その「Gogoro」を販売するGogoroが新しいバッテリー交換ステーション「GoStation 3」と「Super GoStations」を発表した。
ベッドの下に避難する ― 竜巻発生時のシェルターとして使えるベッド「Vortex Vault Shelter Bed」
「Vortex Vault Shelter Bed」は竜巻発生時のシェルターとして使えるベッド。米国オクラハマに本拠を置くLife Lift Systemsが販売しています。
トヨタ「プリウスPHV」が5人乗りに! 住宅に電力供給する「V2H」も装備
トヨタ「プリウスPHV」が一部改良を受けた。乗車定員が従来型の4名から5名に変更されている。また、クルマに蓄えた電気を住宅に供給する「V2H」が装備された。
空飛ぶ絨毯?-太陽光だけで飛行するドローンが、テストフライトに成功
シンガポール国立大学工学部のチームが、太陽光だけで飛行するドローンのテストフライトを実施。10メートルの高さにまで上昇させることに成功しました。
発電所になる自動車、トヨタ「FCV Plus」―20時間の有効活用を目指す“エネカー”
トヨタは2014年12月15日に燃料電池自動車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を発売したばかり。だが同社は早くも次世代のFCVを発表した。それが発電所として使えるFCV「FCV Plus」だ。
水素で走る未来のバス「FCバス」、ついに東京へ!
水素で走るバス「FCバス」が東京都にやってくる。トヨタの燃料電池車「ミライ」の技術を応用したもの。7月24日から30日にかけて都心と臨海地域に姿を見せるそう。
水素自動車はゲームチェンジャー ― トヨタが水素社会実現に向けた取り組みを発表
トヨタは「CES 2015」のプレス向け発表会で、水素社会の実現に向けた取り組みを発表した。水素社会の実現と水素自動車の普及に向け、約5,680件の燃料電池関連の特許を無償で提供する。
サンダーバードガレージ!? ― 庭にカモフラージュされた駐車場「Cardok」
「Cardok」シリーズは、庭にカモフラージュされた駐車場。サンダーバードの発射台気分を自宅で楽しめます。
災害時に電動アシスト自転車のバッテリーを活用 ― ポータブル給電システム「サイバシ」
電動アシスト自転車に搭載されてるバッテリーは大容量。「サイバシ」は、このバッテリーを災害時や停電時の非常用電源として活用することを目的に開発された製品だ。