聖地巡礼するぞ!サイクリストのための列車「B.B.BASE」がJR佐倉駅に停車
自転車を解体せずに乗車できるサイクリストのための列車「B.B.BASE」の停車駅に、JR佐倉駅が追加された。あの自転車競技アニメの舞台でもある佐倉を列車で訪れ、聖地巡礼できる。
高尾山までノンストップ! ― 紅葉シーズンに向けて京王電鉄の「Mt. TAKAO号」今年も運行
京王電鉄の「Mt.TAKAO号」は、高尾山口駅まで直通で座って行ける臨時座席指定列車。今年も高尾山の紅葉シーズンにあわせて運行されます。
3月8日は「高尾山火渡り祭」―京王電鉄が臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行
3月8日に「高尾山火渡り祭」が開催される。これにあわせ京王電鉄は、新宿駅から高尾山口駅間で臨時座席指定列車「京王ライナー」を往復1本運行する。
小田急線、大晦日は全線で終夜運転 ― 「子(ね)」ヘッドマーク付きのロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス号」も
2019年12月31日から2020年1月1日にかけて、小田急線全線で終夜運転が実施される。また、初詣などに便利な臨時特急ロマンスカーが合計8本運転される。
初日の出は高尾山で拝みたい!―「京王ライナー迎春号」、12月24日販売開始
京王電鉄では、大晦日に終夜運転を実施する。また、高尾山で初日の出を拝みたい人に便利な「京王ライナー迎春号」を運行する。チケット発売は12月24日朝7時から。
高尾山からダイヤモンド富士を見たい ― 新宿まで座って帰れる「京王ライナー」、12月21日、22日に運行
京王電鉄は高尾山山頂からダイヤモンド富士を見た後の帰宅に便利な臨時座席指定列車「京王ライナー」を12月21日、22日に運行する。
スズキ「KATANA」のラッピング列車登場! 1日だけの「KATANA(フルーツパーク)」駅も
スズキ新型「KATANA」のラッピング列車が天竜浜名湖線(新所原駅~掛川駅)に登場。ユーザー向けイベント「KATANA Meeting2019」に合わせて運行が開始されるもの。
ヘリコプターに一泊! シーキングでの宿泊を楽しめる「HELICOPTER GLAMPING」
「HELICOPTER GLAMPING」は、イギリス海軍が保有していたシーキングを改造した宿泊施設。ヘリコプターに一泊したいという夢を叶えてくれます。
夏は座って時差通勤 ― 臨時座席指定列車「京王ライナー 時差Biz号」運行
京王電鉄は東京都が実施する「時差Biz」の集中取り組み期間にあわせて、臨時座席指定列車「京王ライナー 時差Biz号」を運行する。
夏だ、ビールだ、高尾山だ!―「高尾山ビアマウント」開催に合わせ、臨時座席指定列車「京王ライナー」運行
京王電鉄は高尾山の夏の風物詩「高尾山ビアマウント」の開催期間に合わせ、新宿駅発高尾山口駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行する。
改元をSL列車でお祝い ― 大井川鐵道「かわね路号~改元記念令和号」5月1日から運転
大井川鐵道は改元を祝い、SL列車「かわね路号」に「日章旗」と「令和」をデザインしたヘッドマークを装着。「かわね路号~改元記念令和号」として運転する。
「平成」が終わり「令和」が始まる瞬間は電車の車内で迎えたい ― 臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」運行
京王電鉄では、平成から令和へ改元する4月30日から5月1日にかけて、新宿駅発京王八王子駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」を1本運行する。
自転車をそのまま電車内へ ― 大井川鐵道がサイクリスト向け特別列車「サイクルトレイン おおいがわ」を運転
サイクリスト向けの特別列車「サイクルトレイン おおいがわ」が、大井川鐵道で運転される。この特別列車には、自転車をそのまま載せられる。
蒸気機関車の「きかんしゃトーマス号」、2019年も運行します!
大井川鐵道は蒸気機関車の「きかんしゃトーマス号」を2019年も引き続き運行する。運行開始は、6月頃の予定。7月からはジェームス号の運行も開始される。
小田急線、大晦日は全線で終夜運転 ― 元旦早朝には臨時特急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス号」
2018年12月31日から2019年1月1日まで、小田急線全線で終夜運転が実施される。また、初詣などに便利な臨時特急ロマンスカーは合計8本運転される。