ヤマハ「MAJESTY S」に2020年モデル - 色鮮やかなイエロー含む、スポーティな4色のカラーリング
ヤマハ「MAJESTY S(マジェスティS)」2020年モデル発売。ボディカラーが「ビビッドイエローソリッド2」「グレーメタリックM」「ブラックメタリック」「シルキーホワイト」の4色展開とされた。
ヤマハ「CYGNUS-X」2020年モデル発売 - スポーティイメージをより強調する新色追加
ヤマハ「CYGNUS-X(シグナスX)」2020年モデル販売開始。「ディープパープリッシュブルーメタリックC」と「ブルーイッシュホワイトカクテル1」が新設定された。
リカンベントバイク屋が考えたミニベロ - 膝が痛くならず、足つき性の高いE-Bike「Roselandia」
「Roselandia」はリカンベントバイクメーカーが考えたミニベロ。一般的な自転車よりも後方にサドルを取り付けることで、サドルを低く維持しつつ、膝の痛みを防げる。
タピオカラテケーキ、その中身は台湾土産のあれ…「誠品生活日本橋」で買ってみた
誠品生活日本橋は台湾旅行気分が味わえるお店。書店はもちろん、様々な台湾の食材や調味料、そしてスイーツが手に入ります。今回はタピオカラテケーキを買ってみました。
街中に100個を超えるバッテリー出現 これ、何? ― 電動バイク「Gogoro」用のバッテリー交換ステーション「Super GoStations」
「Gogoro」はバッテリーを充電するのではなく、交換して走る電動バイク。その「Gogoro」を販売するGogoroが新しいバッテリー交換ステーション「GoStation 3」と「Super GoStations」を発表した。
「バイクの駐車場がない」問題に挑む折り畳み電動バイク「SIVRAC」―1秒で折り畳める秘密は“Xフレーム”
「SIVRAC」は都市生活者向けの電動バイク。一秒で折り畳める“Xフレーム”デザインにより、「バイクの駐車場がない」問題の解決を目指します。
これでもう盗まれない!? 空気入れ付きの自転車用ロック「AirLock」
「AirLock」は空気入れ付きの自転車用ロック。普段はロックとして使用し、タイヤの空気が少し甘いなというときには空気入れとして使用できます。
大久保の台湾スイーツショップ 「有點甜(ユウテンテン)A Littele Sweet」
「有點甜 A Littele Sweet」は、台湾出身で「芋園(イモエン)」が大好きという方が運営しているショップ。メインは「芋園」をベースにしたスイーツです。
あの金魚ティーバッグ、東京で買えます!―「CHARM VILLA 2019 東京銀座展覧会」
CHARM VILLAは、金魚の形のティーバッグで知られる台湾のお茶メーカー。そのCHARM VILLAが、東京銀座で展覧会を催します。これまで台湾か京都でなければ入手できなかった金魚ティーバッグを、東京で購入できます。
海ほたるPAに、港町をイメージした新フードコートオープン!
海ほたるパーキングエリアに新フードコートがオープンする。港町をイメージした店内で、7つの専門店が提供するメニューを楽しめる。
ヤマハがGogoroとの協業を検討 ― “充電”ではなくバッテリーを“交換”して走る、ヤマハブランドの電動バイクが台湾に登場
バッテリーを“充電”するのではなく“交換”しながら走行する電動バイク「Gogoro」。その「Gogoro」を製造する台湾のGogoroとヤマハが、協業の検討を開始した。台湾市場でのEVビジネス拡大を目指す。
あえて、選んで、百式 ロードバイクに乗る!-ガンダムシリーズ ロードバイク第2弾、店舗販売開始
アニメ作品『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』に登場するモビルスーツをイメージしたロードバイク「ユニコーンガンダム ロードバイク」「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン」、アニメ作品「機動戦士Zガンダム」に登場する百式をイメージした「百式 ロードバイク」の実店舗での展示/販売が開始された。
11台のスマートフォンを自転車に取り付けて走る男性、その理由とは?
3か月前、「6台のスマートフォンを自転車に取り付けて走る男」としてその名を知られるようになった台湾在住の70歳の男性Chen San-yuanさん。そのChen San-yuanさんが今度は11台のスマートフォンを取り付けた男性としてBBCニュースで取り上げられ、再び話題になっている。ポケモンGOをプレイするのが目的。
アタッシュケース(?)付きの自転車―STARTS JUMPの「BICYCLOAD」
BICYCLOADはアタッシュケースみたいなフレームボックス付きの自転車。ボックスは防水で濡れては困るものも収納できる。盗難防止用にワイヤーロックを利用できる仕組みも。
最長で200キロ走れる電動バイク、KYMCOの「Ionex」-スマホのモバイルバッテリーみたいに、電動バイクでのバッテリーを運用
KYMCO、「Ionex」を公開。スマホの利用可能時間をモバイルバッテリーでのばすように、電動バイクの航続距離をコアバッテリーと着脱式バッテリーでのばす。