クルマやバイクのタイヤに高速で空気を充填!MOJIETUスマート空気入れ Makuakeで先行販売開始
MOJIETUスマート空気入れの先行販売がMakuakeで開始された。自動車、バイク、自転車、浮き輪など様々なものに対応した高速空気入れ。
Ninjaってすごい! 川崎重工が「Ninja H2R」エンジンを搭載したヘリ「K-RACER」の飛行実験に成功
川崎重工は、無人コンパウンド・ヘリコプター「K-RACER」の飛行試験に成功した。動力としてカワサキ「Ninja H2R」のスーパーチャージドエンジンを搭載している。
ドローンを活用した駐輪場「空駐」【エイプリルフール】
ドローンを活用することで空中を駐輪スペースとして活用する新たなアイディア「空駐(くうちゅう)」が4月1日に、MINIPA(ミニパ)から発表された。【4月1日はエイプリルフール】
元NASAのエンジニアが開発したキャンピングトレーラーTaxa Outdoors「Mantis」
Taxa Outdoorsの「Mantis」は、元NASAのエンジニアが開発したキャンピングトレーラー。同社ラインナップ中最も広い室内を持っており、従来モデルの良さはそのままに、家族4人でのオートキャンプを可能にしています。
キャンピングトレーラーって、宇宙ステーションだ - 元NASAのエンジニアがデザインした「Cricket」2020年モデル
「Cricket」は、元NASAのエンジニアがデザインしたキャンピングトレーラー。「必要なものはすべて揃えるが、それ以上は装備しない」という思想で開発されています。
テスラが「サイバートラック」を披露 ― 未来的・宇宙的な外観と、現実的な価格
テスラがピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」の発表会を実施しました。未来的・宇宙的デザインで頑丈なボディで乗員を守り、排出ガスゼロで環境を守る、6人乗りの電気自動車です。
800馬力のスーパーカーGenovation「GXE」、時速338.3キロで電気自動車最速記録を更新 ― 速さの秘密は変速機
Genovation Cars「GXE」が電気自動車として最速の210.2mph(338.3km/h)を達成。最大出力800馬力、最大トルク973Nmを発揮する電動パワーユニットを搭載したスーパーカーが、最速記録を更新しました。
999馬力の“ハイパーSUV” Ramsmobile「RM-X2」
Ramsmobileの「RM-X2」は999馬力のハイパーSUV。0-100km/h加速3.3秒というハイパーカーのパフォーマンスと、SUVの走破性を合わせ持っています。
あえて、選んで、百式 ロードバイクに乗る!-ガンダムシリーズ ロードバイク第2弾、店舗販売開始
アニメ作品『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』に登場するモビルスーツをイメージしたロードバイク「ユニコーンガンダム ロードバイク」「ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン」、アニメ作品「機動戦士Zガンダム」に登場する百式をイメージした「百式 ロードバイク」の実店舗での展示/販売が開始された。
たった1台!「放課後のプレアデス」公式ラッピングカー「WRX S4 PLEIADES SPECIAL EDITION」発売
富士重工業の「SUBARU(スバル)」ブランドから、人気アニメ「放課後のプレアデス」の公式ラッピングカー「WRX S4 PLEIADES SPECIAL EDITION」が発売となる。イベントで活躍したモデルを中古車として引き渡すそう。
驚きのミニ感「KIROBO MINI」-いつも一緒にいて、会話を楽しめる小型ロボット世界初出展
東京モーターショーで、トヨタ自動車は「KIROBO MINI(キロボミニ)」を世界初出展している。
なぜやった―アウディが宇宙へ飛翔、未発表の新モデルを成層圏に「ホログラム」投影
Audi(アウディ)はおもむろに宇宙空間へ飛翔し、未発表の新モデルを、成層圏に「ホログラム」立体映像として投影してきたと発表した。そのようすを撮影し、わざわざYouTubeに公開している。
なぜかちょっと、エロい。 テスラがロボット充電装置を開発中
テスラは開発中のロボット充電装置の動画を公開した。動画には、充電用のケーブルがくねくねと動きながらコネクタを見つけて自ら刺さる様子が収録されている。だが、その動きはなぜか少し、エロティックだ。
人類で初めて月面に降り立ったアームストロング氏の宇宙服を保存しよう!―スミソニアン博物館がkickstarterでキャンペーンを開始
スミソニアン博物館がkickstarterでの出資者募集キャンペーンを開始した。ニール・アームストロング氏が着用していた宇宙服保存に必要な資金の調達を目指す。
人工重力発生装置がついに実用化へ!なんと、足こぎ式?―MITがプロトタイプを開発
MITは宇宙飛行士の健康リスクを軽減する人工重力発生装置のプロトタイプを製作した。この装置は、ペダルを漕ぐことで重力を発生させるものだ。