スープラの次は「ヤリス」―トヨタが「GRヤリス」を東京オートサロンで世界初公開
トヨタは東京オートサロン2020で「GRヤリス」を世界初公開する。TOYOTA GAZOO Racing(TGR)が展開するスポーツカーシリーズ「GR」のグローバルモデル第2弾。
最高出力2,000PS!ロータスがエレクトリック ハイパーカー「EVIJA(エヴァイヤ)」を発表
ロータスが英国ロンドンでエレクトリック ハイパーカー「EVIJA(エヴァイヤ)」を発表した。パワーユニットは4基のモーターで構成されており、最高出力2,000PS、最大トルク1,700Nmを発揮する。
ワーゲンバスを貸す「バスカスフェス」、4月から本格稼働
ワーゲンバスを全国のイベント主催者に貸出しするサービス フォルクスワーゲン「バスカスフェス」の本格稼働が4月から開始される。個性的なデザインをまとった4台の新旧のワーゲンバスが日本全国のイベントに出向く。
シボレー コルベット ドライビング アカデミー 2016 -- 富士スピードウェイで開催
GMジャパンは、富士スピードウェイで「シボレー コルベット ドライビング アカデミー 2016」を開催する。
新型BMW M2クーペ 富士スピードウェイで日本初公開
BMWは、新型「M2クーペ」を、SUPER GT第2戦「FUJI GT 500km RACE」が行われる富士スピードウェイで日本初公開する。
JAPAN LOTUS DAY 2016開催 - 体験試乗会やプロドライバーによるサーキットタクシー(同乗試乗)など
JAPAN LOTUS DAY 2016(ジャパン・ロータスデー2016)が、富士スピードウェイで開催される。体験試乗会やプロドライバーによるサーキットタクシー(同乗試乗)などが予定されている。
アウディ、レースデビューのためのサーキットドライビングプログラムを日本でも開始
アウディは、レースデビューを最終目的とするドライビングプログラム「Audi race experience」を2016年より日本でも開催する。
サーキットをルノー車で埋めつくす「ルノー・スポール ジャンボリー」
Renault(ルノー)のクルマでサーキットを埋め尽くす「ルノー・スポール ジャンボリー」が11月7日に静岡県の富士スピードウェイで開催となる。10月14日まで申し込める。
知られざる「トヨタ 2000GT オープンカー」--「サーキットの狼ミュージアム」が所蔵
日本のボンドカーこと「トヨタ 2000GT オープンカー」。トヨタ博物館が走行可能な状態で所蔵していることは話題になった。だが実は、その血族とも言うべきもう1台の 2000GT オープンカーが存在するという。
富士スピードウェイを LEXUS で全開走行! ― 「LEXUS AMAZING EXPERIENCE 第4回ドライビングレッスン」、募集開始
富士スピードウェイで開催される「LEXUS AMAZING EXPERIENCE 第4回ドライビングレッスン」の参加者募集が開始される。世界限定500台のみ生産された「LFA」などのスポーツカーを全開走行をさせることが可能だ。
富士スピードウェイの「ママチャリ7時間耐久世界選手権」、今年の優勝記録は51周(232.713km)
富士スピードウェイでカゴ付きのお買い物用自転車による耐久レース「第8回ママチャリ日本グランプリ チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」が開催された。
富士スピードウェイをママチャリで! ― 「第8回ママチャリ日本グランプリ チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」、1月10日開催
2015年1月10日、富士スピードウェイでは、カゴ付き買い物用自転車による耐久レース「第8回ママチャリ日本グランプリ チーム対抗7時間耐久ママチャリ世界選手権」が開催される。
富士スピードウェイで自転車イベント「富士ヴェロ」開催、団長安田/小島よしおチームが参戦!
昨年に続き、自転車サーキットイベント「FUJI VELO FESTA in FUJI SPEEDWAY(富士ヴェロ)」の第2回が、5月11日に富士スピードウェイで開催される。
走行データを USB メモリーに記録し、PlayStation 上で再現! ― トヨタの「スポーツドライブロガー」
スポーツドライブロガーは、走行データを USB メモリーに転送。サーキットで実際に走行したデータを『グランツーリスモ 6』の画面上に再現可能にする。
「ニコ生」、4月5日14時から「SUPER GT 第1戦」予選を生中継
ドワンゴとニワンゴは、「ニコニコ生放送」で自動車レース「SUPER GT 2014 SERIES」の公式予選をすべて生中継する。第1回放送は、開幕戦「第1戦 岡山国際サーキット」の予選レース。放送開始は4月5日14時。