Suicaで新幹線、降りたら駐車場が優待に―一ノ関駅でサービス開始
おサイフケータイをJR東日本の乗車券代わりにできる「モバイルSuica」。これを使うと、駐車場の利用料金優待が受けられるという「モバトク・パーク&ライド」サービスが一ノ関駅で始まった。
ICカードが「新幹線のきっぷ」「駐車場の優待券」の1枚2役に!―「EX-ICパーク&ライド」
新幹線の改札口にタッチすると、紙の切符なしでさっさと入場、乗車できる「EX-ICカード」。このカードが駅周辺の一部駐車場で、タッチするだけで優待券として利用可能になった。
「新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト」、2015年秋発進!―500系新幹線を初号機色に染めて
2015年秋、「新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト」が始動。庵野秀明氏監修、山下いくと氏デザインによる「500 TYPE EVA」車両が運転される。
山陽新幹線には「食堂車」があった―当時のビーフカレーが車内販売で復活
かつて、山陽新幹線には食堂車があった。人気が高かったのが値段も手ごろなビーフカレーライス。当時の味を再現した商品が、新幹線の車内販売に登場した。
やったぜ!新幹線の50周年硬貨に新デザイン--北海道新幹線など4路線
財務省が発行する新幹線開業50周年記念の100円硬貨。4月に引き換えが始まった際のファンの熱狂は記憶に新しい。今回さらに山形、秋田、九州、北海道の4路線のデザインが決まった。
コンプリートしたい、新幹線が描かれた100円玉--新幹線開業50周年記念硬貨
財務省は、新幹線開業50周年を記念した100円硬貨の発行枚数を発表した。新幹線をデザインした硬貨5種類を、各約230万枚発行する。
山陽新幹線の中にプラレール&運転台--子ども向けの特別車両「プラレールカー」、7月運行開始
500系こだま号の1車両を、プラレールなどで遊べる子ども向けの「プラレールカー」に改造して運行する。
山陽新幹線、広島駅から新岩国駅間の14トンネルで携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、山陽新幹線(西日本旅客鉄道:JR 西日本)の広島駅(広島県広島市)から新岩国駅(山口県岩国市)の区間において、トンネル内で携帯電話サービスを提供する。
「ドクターイエロー」グッズも!--中部地区最大級の鉄道イベント、ポートメッセなごやで3月開催
中部地区最大級の鉄道イベント「ナゴヤ鉄道パラダイス2014」と、展示品の即売も行う「鉄道模型フェスタ」が、3月8日・9日にポートメッセなごや(1号館)で開催される。
山陽新幹線、三原駅から広島駅の16トンネルで12月20日に携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、山陽新幹線の三原駅から広島駅までの区間において、12月20日よりトンネル内で携帯電話サービスを提供する。