「フリン」登場は7月20日!―大井川鐵道「きかんしゃトーマス号」に新しい仲間
大井川鐵道で運行される蒸気機関車「きかんしゃトーマス号」。その「車両整備工場見学」エリアに加わるフリンの公開日が7月20日に決定した。
今年は「フリン」に会える 大井川鐵道「きかんしゃトーマス号」に新しい仲間登場
大井川鐵道で6月から運行される蒸気機関車「きかんしゃトーマス号」。その「車両整備工場見学」エリアに新しいなかま「とくしゅしょうぼうしゃのフリン」が加わる。
「コペンの生まれる場所」コペンファクトリーを見学しよう―誰でも参加が可能に
ダイハツ工業の軽オープンスポーツカー「コペン」の生産工場「コペンファクトリー」が、一般公開を始めている。誰でも工場見学ができる。
スバル、秋の工場見学ツアー、同社の心臓部を紹介
富士重工業(スバル)は9月22日に、群馬県太田市の群馬製作所で工場見学ツアーを開催する。定員は48人で費用は無料。9月8日まで参加者を募集している。
知ってる?日本の消防車の半数以上が生まれる場所--モリタが工場見学を開催
日本で活躍する消防車の半数以上は、1つの工場から生まれている。兵庫県三田市にあるモリタグループの三田工場だ。申し込めば見学ができ、夏には普段入れない小さな子どもも参加できる「ファミリーデー」がある
空を飛んできたケーブルカー -- 大山観光電鉄の新型車がヘリで搬入
ヘリコプターがケーブルカーを宙吊りにして運び出す光景が話題となった神奈川県の大山ケーブルカー。今度は美しい新型車両が空を飛んでやってきた。
電車が空を飛んでる!?--怪力ヘリコプター、ケーブルカーをぶらさげ運搬
鳥か、飛行機か、いやケーブルカーだ。6月中旬に新聞やラジオなどで話題になったのが、ヘリコプターが大きな金属製の車両をぶらさげて運搬するパワフルな光景。場所は日本。神奈川県の大山観光電鉄で起きたことだ。
SL を下からのぞいてみよう! ― 大井川鐵道が SL 整備工場見学をゴールデンウィーク期間中に実施
大井川鐵道では、SL の転車台・車両整備工場見学を実施する。転車台見学では、転車台の底面へ降りて、展示中の SL をローアングルで眺めることができる。
ジェット機の「心臓」を見にゆこう --羽田空港でエンジン整備見学ツアーが開催
ジェット機の心臓部であるエンジン。複雑で強力な機械が整備されるようすを見学し、空港そばのホテルで宿泊できるツアーが開催される。機体整備や、離発着のようすなども間近で見られる。
ポルシェの「心臓部」をのぞき込む公式ツアーが初開催--ツッフェンハウゼン工場など見学、試乗も
Porsche(ポルシェ)誕生の地、南ドイツを訪れる公式ツアー「Porsche Travel Club」が、初めて日本のファンを対象に参加募集を始めた。シュトゥットガルトの工場や博物館を見学し、試乗ドライブもできる内容だ。
京急の電車を洗車できる!「タモリ倶楽部」も訪れた金沢検車区体験ツアー
京急は、「金沢検車区体験ツアー」の参加者を募集している。ツアーの開催日は3月7日。対象は4歳以上の未就学児と保護者。募集組数は20組40名。募集期間は2月20日まで。
「都営フェスタ2014 in 三田線」開催!車両基地を11月15日に一般公開
東京都交通局は、車両基地を公開して撮影会やグッズの販売などを行う「都営フェスタ2014 in 三田線」を、11月15日の10時から14時まで、交通局志村車両検修場で開催する。
「富士急電車まつり2013」11月30日開催!
富士急行は11月30日、今年で8回目となる「富士急電車まつり2013」を開催。当日は、「電車を洗う『洗車機』通過体験」「電車と綱引き体験」「列車ダイヤ作成体験」など、合計17種類の体験型イベントを楽しめる。
東武鉄道旧貨物車掌用カバン(シリアルナンバー入り)を限定販売 --「東武ファンフェスタ」12月1日開催!
東武鉄道は、「2013 東武ファンフェスタ」を12月1日(10時から15時30分)に開催する。入場は無料。