渋谷から富士山が見える! 展望施設「SHIBUYA SKY」入場チケット、いよいよ明日(9月1日)10時に予約受付開始
渋谷エリアで最も高い約230m、地上47階建ての複合施設「渋谷スクランブルスクエア第I期(東棟)」オープン。その展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」入場チケットの予約受付が9月1日に開始される。
夏だ、ビールだ、高尾山だ!―「高尾山ビアマウント」開催に合わせ、臨時座席指定列車「京王ライナー」運行
京王電鉄は高尾山の夏の風物詩「高尾山ビアマウント」の開催期間に合わせ、新宿駅発高尾山口駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行する。
隠れミッキー?-ディズニーデザインのヤマハ「PAS Crew Disney edition」
ディズニーデザインの電動アシスト自転車ヤマハ「PAS Crew Disney edition」発売。「ミッキーマウス」のグラフィックやモチーフを随所に配した子乗せ自転車。
こんなに―高速SA・PA、10年前から劇的に変わったものとは
NEXCO東日本によると、高速道路は今年で民営化10周年。振り返ってみると、10年前と今とでは色々な面が違ってきているが、やはり目を引くのは、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)のトイレの変化だ。
ドクターイエローに入れるよ!--JR東海が夏休みイベント
JR東海が愛知県名古屋市で運営している「リニア・鉄道館」で、7月15日~8月31日の期間、恒例の夏休みイベントが開催となる。新幹線の安全を支えている試験車両「ドクターイエロー」の中に子どもが入れるのが魅力。
全長182m!巨大ウォータースライダー「スプラッシュシェイカー」、千葉・蓮沼に登場
東京ドームの1.5倍の敷地を持つ千葉県の大型屋外プール「蓮沼ウォーターガーデン」で、巨大ウォータースライダー「スプラッシュシェイカー」が登場する。全長は何と182m。7月11日~9月23日まで体験できる。
電車がそのまま街の図書館に! --鉄道ファンが支える「くめがわ電車図書館」
「くめがわ電車図書館」を知っているだろうか。東京都東村山市にある、引退した電車の車体をそのまま使った図書館だ。半世紀近くも昔から、子どもが楽しく本を読める場所として、団地の中に静かにたたずんでいる。
子ども乗せ自転車は危険がいっぱい--「転倒・バランスを崩した」経験は約8割
自転車の安全利用促進委員会は、子どもをもつ母親を対象に自転車の利用実態についてのアンケートを実施。子ども乗せ自転車の危険性を明らかにしている。
水陸両用バスでお花見--大阪ダックツアー「夜桜臨時便」今年も運行
水陸両用バスに乗って河岸の夜桜を眺める。大阪・桜之宮公園でこんなツアーが始まる。日本水陸観光が以前から春に実施している企画だ。
湖上から「桜回廊」を見よう --琵琶湖・梅津大崎のお花見船が運航
滋賀県は琵琶湖の北岸、海津大崎から大浦にかけての一帯は、春に「桜回廊」となり、4月になれば満開の花を船の上から眺めるツアーが毎年運航される。
幼児2人同乗可能な電動アシスト自転車 ヤマハ「PAS Babby」発売
幼児2人同乗基準に適合した電動アシスト自転車「PAS Babby(パスバビー)」2015年モデルが、ヤマハから販売開始される。
電動アシスト自転車、ママに人気で売り上げ9%増-2014年の電動アシスト自転車販売動向
GfK Japan は、2014年の電動アシスト自転車の販売動向を発表。販売総額は9%増、背景のチャイルドシート設定車人気などを明らかにした。
お揃い自転車でサイクリング!親子用ペア自転車「bikke シリーズ」2015年モデル登場
ブリヂストンサイクルは、親子用自転車「bikke シリーズ」の2015年モデルを発表。限定色に「スプリング グリーン」を設定した。
列車の中でケーキと飲み物を楽しむ「田園カフェ&スウィーツ」--くま川鉄道で運行
熊本県のくま川鉄道で、列車の中でケーキと飲み物が楽しめるカフェトレイン「田園カフェ&スウィーツ」が2月限定で運行される。沿線である人吉・球磨地域のひなまつりに合わせたものだ。
ふたご座流星群を湖上から眺めよう--浜名湖遊覧船が観望クルーズ
ピークを迎えたふたご座流星群を、湖の上から見られる特別クルーズが、12月14日に静岡県の浜名湖遊覧船で運航される。