マフラーの排気熱でお弁当を温める「マフポット」雪山でも暖かい食事を取りたい
「MuffPot(マフポット)」はマフラーの排気熱でお弁当を温めるツール。雪山でも暖かい食事を取りたいという人たちの願望に応えて製造されました。
SLで、コタツに入って、おでんを食らう ― 大井川鐵道で「SL おでん列車」、2019年1月12日スタート
SL車内でコタツに入りおでんを楽しむ特別企画「おでん列車」が大井川鐵道で運行される。蒸気暖房とコタツとおでんで、車内も体も温まるイベント。
通勤用自転車の入門にどう?-パナソニック「TIMO(ティモ)」シリーズ2019年モデル
パナソニックの電動アシスト自転車2019年モデル全12車種が発表されました。この中では、「TIMO(ティモ)」シリーズが入門用の通勤用自転車にぴったりかも。
バイク好きの弁当「バイクのり弁当」「バイクすき弁当」 ― ガソリンタンク型弁当箱でいただく
「2018 FIM世界耐久選手権最終戦“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第41回大会」で、バイクのガソリンタンク型弁当箱の「バイクのり弁当」と「バイクすき弁当」が販売される。2017年大会に続く販売。
それって豪華なの?庶民的なの?―「プライベートジェット」に焼きたての宅配ピッツァが届くサービス
ジャパンジェットチャーターが、「プライベートジェット」として用意しているチャーター便に、「ナポリの窯」の焼きたてのピッツァが届くサービスが始まった。
電車で生ビール飲み放題!―西武鉄道がサッポロビールとコラボした「ヱビスビール特急」運行!
西武鉄道は生ビール飲み放題の「ヱビスビール特急」を運行。特急レッドアロー号に特設バーカウンターと生ビールサーバーを設置し、車内でヱビスビールを約2時間飲み放題で楽しめる。
ピーチ名物、B 級グルメ機内食に夏メニュー--粉もんに合うスパークリングワイン「たこシャン」ロゼなど
格安航空会社(LCC)のPeach Aviation(ピーチ・アビエーション)が6月から始めた機内食「Peach DELI」の夏メニューは、B 級グルメの要素を取り込みつつ、さわやかな印象の献立となっている。
潮風に吹かれにいこうぜ -- 「夕焼けビールトロッコ列車」、JR 四国が今年も運行
JR 四国の予讃線で、夏の風物詩となるイベント列車「夕焼けビールトロッコ列車」が今年も6月19日から運行する。伊予灘に沈む夕日と、爽やかな潮風を全身で感じながら、冷たい生ビールを味わえる。
気が早いって!-- 北海道新幹線の開業を記念した駅弁がもう発売
北海道新幹線の開業を記念した駅弁「北海道新幹線弁当 函館真景」が発売となった。びっくりして開業スケジュールを確認しようとした人のために断わっておくと、新幹線そのものの開業は2016年3月。
「駅弁」誕生130周年--JR 仙台駅が130種類の駅弁を集めた「駅弁まつり」を開催
JR 東日本の仙台駅で、恒例の「駅弁まつり」が始まった。4月10日の駅弁の日を記念するもので、12日まで楽しめる。今回は駅弁誕生130周年に合わせて仙台駅過去最高となる130種類の駅弁がそろう。
きかんしゃトーマスが駅弁に!―大井川鐵道が「きかんしゃトーマス弁当」を販売開始
大井川鐵道では、平成27年のきかんしゃトーマス号、ジェームス号の走行開始に先駆け、「きかんしゃトーマス弁当」を販売開始する。
え、これが野菜?--「ベジタブル」駅弁、いすみ鉄道も発売
肉や魚を使わず、野菜だけでおいしく作り上げた「ベジタブル」駅弁。文化の異なるさまざまな人が楽しめるよう、導入する鉄道会社が増えつつある。千葉県のいすみ鉄道もそのひとつだ。
盆栽女子も、お年寄りもどうぞ--列車の中で盆梅を楽しむ「盆梅展列車」運行中
盆栽女子必見?岐阜県の樽見鉄道で、列車の中で盆梅(鉢植えの梅の木)を楽しめる「盆梅展列車」が運行中だ。同県揖斐川町で開かれる「たにぐみ盆梅展」に合わせたもので、梅の香る列車内で特製の弁当も楽しめる。
大空を舞う「ブルーインパルス」の形の空弁、羽田空港で販売中
大空を華麗に舞う航空自衛隊のアクロバットチーム「ブルーインパルス」をモチーフにした弁当「ブルーインパルスお弁当パック」が羽田空港で販売中だ。
高速道路だけで味わえる弁当「速弁」に冬メニュー--SA・PA ごとにユニークな献立
高速道路だけで味わえる限定の弁当「速弁」の冬メニューが登場した。はしで切れるステーキなど、いずれも著名料理店などが手掛けた献立。中日本高速道路(NEXCO 中日本)の一部 SA・PA で購入できる。