価格は451万円から ― ホンダが「Honda e」を10月30日に発売
ホンダが「Honda e(ホンダ イー)」を発売。「先進のテクノロジー」「シンプルデザイン」「快適でクリーンな都市型コミューター」「先進の安全・安心」という4つの特徴を持つ新型電気自動車。
フォルクスワーゲンのSUV「Tiguan」に特別仕様車2種 ― プレミアムサウンドの「DYNAUDIO」とブラックペイントの「Black Style」
フォルクスワーゲンのSUV「Tiguan」に特別仕様車が設定された。臨場感あるサウンドを楽しめる「R-Line DYNAUDIO」とブラックペイントの「R-Line Black Style」。
懐かしのワーゲンバスを電動化 ― 1966年のボディに現代のパワーユニットを搭載した「e-BULLI」
フォルクスワーゲンが「e-BULLI」を公開しました。1966年のワーゲンバスに現代のパワーユニットを搭載した100%の電気自動車です。
MINI史上、最も速いMINI 「MINI John Cooper Works GP」予約受付開始
MINI史上、最も速いMINI「MINI John Cooper Works GP」、予約受付開始。2L 直列4気筒ツインパワー・ターボを搭載し、最高出力は306PS。0-100km/h加速では5.2秒を達成している。
最高出力720馬力、0-100km/h加速2.9秒 ― フェラーリがオープントップのF8スパイダーを公開
フェラーリF8スパイダーが公開された。F8トリブートをベースにしたオープントップモデル。最高出力720馬力、最大トルク770Nmを発揮する3.9L V8ターボエンジンが搭載されている。
BMW 新型1シリーズ発売 ― FF特有のアンダーステアを抑えるARB搭載
BMW 新型1シリーズが販売開始。BMWの最もコンパクトなモデルの第3世代で、日本のBMWとして初となるタイヤ・スリップ・コントロール(ARB)が搭載されている。
ポルシェが「タイカン」のインテリアを公開―初代911を現代に持ち込んだデザイン
ポルシェが同社初のフルエレクトリックスポーツカー「タイカン」のインテリアを公開した。1963年に登場した初代911のダッシュボードを現代に持ち込んだデザインが特徴。
ホンダ「Honda e」のデジタルダッシュボードは、スマホライクな操作に 画面のカスタマイズも可能
ホンダの新型電気自動車「Honda e(ホンダ イー)」。そのデジタルダッシュボードの操作方法が一部公開された。よりスマートフォンライクな操作方法に進化している。
SUBARU 新型「シフォン」発売 - 運転席から歩道側への乗降を楽にする「ミラクルオープンドア」+運転席540ミリスライド
SUBARU 新型「シフォン」販売開始。「ミラクルオープンドア」をはじめとする便利な機能・装備や「スマートアシスト」が採用されている。
メルセデス・ベンツからも電気自動車が! 航続距離400キロの「EQC」
メルセデス・ベンツ「EQC」発表。日本におけるメルセデス・ベンツ初の電気自動車で、搭載されるモーターは最高出力408PS(300kW)、最大トルク765Nmを発揮する。航続距離は400km。
三菱「ミラージュ」マイチェン―後席中央にもヘッドレスト
三菱「ミラージュ」が一部改良を受けて販売開始された。今回の一部改良では、後席中央にヘッドレストが標準装備され、5名乗車時の快適性を高めている。
DSオートモビルのコンパクトSUV「DS 3 CROSSBACK」販売開始
DSオートモビルによる「DS 3 CROSSBACK」が販売開始された。テクノロジーとラグジュアリーの融合を目指す“コンパクトラグジュアリーSUV”。
メルセデス・ベンツ 新型「Bクラス」登場 ― 7年ぶりのフルモデルチェンジ
メルセデス・ベンツの新型「Bクラス」の予約注文開始。7年ぶりのフルモデルチェンジで、1.4リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載した「B 180」と、2.0リッター直列4気筒ターボディーゼルエンジンを搭載した「B 200 d」の2モデルが用意された。
ポルシェ「カイエンクーペ」「カイエンターボクーペ」、本日(4月22日)予約受注開始
ポルシェ「カイエンクーペ」「カイエンターボクーペ」の予約受注が開始された。カイエンよりも低いフロントウインドウやAピラーなどにより、クーペらしいルックスを作り出している。
ポルシェのSUV「カイエン」に、スポーティな「クーペ」登場
ポルシェのSUV「カイエン」に、スポーティな「クーペ」が追加された。クーペらしいルックス、進化したアダプティブリアスポイラー、個別のリアシート、2種類のルーフコンセプトが特徴。