4列シート8人乗り設定も ― 高級ワゴン トヨタ「グランエース」発売
トヨタ 新型車「グランエース」販売開始。3列シート6人乗りの「Premium」と、4列シート8人乗りの「G」の2グレードで展開されるフルサイズの高級ワゴン。
コロコロ転がして発電するスーツケース「ESCAPE S」 ― 旅先でもスマホを充電できる
「ESCAPE S」は発電するスーツケース。タイヤには発電機が装備されており、転がしながら約10分歩けば、iPhone XSの充電レベルを0%から6%まで増やせます。
飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車「Kwiggle」
「Kwiggle」は、飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車。多くの航空会社の手荷物サイズ基準を満たしています。その「Kwiggle」の一般販売が開始されました。
飛行機での自転車輸送が快適に―JALがロードバイク/クロスバイクの受託手荷物専用ボックス「エスビーコン」を開発
JALが、せとうち観光推進機構、S-WORKSと共同で、自転車輸送用の受託手荷物専用ボックス「SBCON(エスビーコン)」を開発した。ロードバイク、クロスバイクに対応している。
現地についたら背負っちゃって ― ミニベロを大事に運べる「耐衝撃輪行キャリングバッグ ミニ」
「耐衝撃輪行キャリングバッグ ミニ」はミニベロを大事に運べる輪行バッグ。自転車を取り出したあとは、バックパックのように背負えるので、現地についてからの移動が楽になる。
男なら手ブラで自転車に乗れ!? ドッペルギャンガーの「バイシクルハンモック」
猛暑日、リュックを背負って自転車で走っていると、背中が汗まみれになります。ドッペルギャンガーの「バイシクルハンモック」は、財布や携帯電話などを収納できる自転車用ツール。背中が少しだけ、楽になります。
空の旅、どんどん自動化--係員に頼まず手荷物を預けられる機械、ANAが導入
空の旅もどんどん自動化する。羽田空港に、手荷物を自動で預かってくれる装置と、より簡単に自動チェックインができる装置が登場した。全日本空輸(ANA)が「ANA FAST TRAVEL」という名前で行うサービスの一環。
JR 上野駅に豪華なラウンジ -- 新寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」専用
2017年春にも登場する JR 東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。その出発の地となる上野駅構内に、専用ラウンジが登場する。
スケボー付きスーツケース「OLAF Business」で、ちょっと「ザ!鉄腕!DASH!!」気分
「OLAF Business」は、懐かしい「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画「3000歩でロンドンから帰れるか !?」を思い起こさせてくれる製品。3000歩でどこまで行けるか、試してみたくなるスケボー付きスーツケースです。
大好きな寿司を“着せて”旅に出よう--スーツケースにかぶせる「回転寿司カバー」、成田空港で
これがあれば、移動中でもいつでも大好きな寿司と一緒にいられる。
夏休みは「成田=高松便」を増便!格安航空ジェットスターが人気である5つの理由
ジェットスター・ジャパンは、夏期期間中、成田=高松路線を1日1往復(GK413便、GK414便)増便し、合計3往復を運航する。
「プリンと片時も離れたくないんですが…」機内持ち込み OK・NG の境界線
プリンや塩辛は機内に持ち込んでいいの・・・?トリップアドバイザーのインフォグラフィックが分かりやすい。
ジェットスター、成田国際空港までの格安ハイヤーサービスを開始 ※千葉県内のみ
ジェットスターは松崎交通と提携し、「国内・国際線運航便」利用者向けに、成田国際空港までのハイヤーサービスを2月10日の搭乗分より販売開始した。
飛行機に手荷物として持ち込める自転車「KWIGGLE BIKE」
折り畳み自転車のメリットは、小さく折り畳んで遠くまで持ち運び可能なこと。でも多くの人は購入後しばらくすると、折り畳まなくなるそうです。でも「KWIGGLE BIKE」なら、そんなことにはならないかもしれません。
羽田空港 第2ターミナル、より便利に、快適に
羽田空港第2ターミナルは、2013年12月に、利用者の利便性と快適性に配慮した改善を行う。