救急自転車がパリに登場!渋滞をすり抜けて患者のもとに駆けつける
パリの街に電動アシスト自転車ベースの救急車「Emergency Bike(救急自転車)」が登場しました。医師の到着が遅れることで1分毎に下がっていく救命率低下の問題を解決するために開発された緊急車両です。
空飛ぶタクシー、都市部に登場? - 渋滞知らずで飛べる「CityHawk」
Urban Aeronauticsが、空飛ぶクルマ「CityHawk」の開発に本格着手したと発表しました。空飛ぶタクシー、空飛ぶ救急車としての活用が検討されています。
トヨタ、「見えない相手」との事故を防ぐクルマを年内発売―ITS Connect
クルマ同士や道路上にあるセンサーなどが無線で通信し、事故や渋滞を防ぐシステム「ITS」。それと連携し、安全運転を支援する「ITS Connect」を搭載したクルマをトヨタが投入する。近日国内で発売予定だ。
「BMW 3」セダン・ツーリング刷新、パワフルな新エンジンやLEDヘッドライトなど搭載
「BMW 3」シリーズのセダン/ツーリングがデザインを刷新し、より環境性能と動力性能の高い新型エンジンを搭載した。9月12日から販売開始する。
しびれる「フェアレディZ」パトカー--日産の「はたらくクルマ」展で会えるよ
ぞくぞくするような流線形。かつて活躍した「フェアレディZ」のパトロールカーが、日産自動車本社ギャラリーで開く「はたらくクルマ展」に登場する。
知ってる?日本の消防車の半数以上が生まれる場所--モリタが工場見学を開催
日本で活躍する消防車の半数以上は、1つの工場から生まれている。兵庫県三田市にあるモリタグループの三田工場だ。申し込めば見学ができ、夏には普段入れない小さな子どもも参加できる「ファミリーデー」がある
普通じゃないクルマを集めた「はたらく自動車」展-- トヨタ博物館で
愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」では、7月18日から11月8日まで、子どもに人気の高い緊急車両や特殊車両を紹介するイベント「はたらく自動車」が開催予定だ。
トヨタ、「東京おもちゃショー2015」に子ども向けコンセプトカー「Camatte はじめ」出展
トヨタは「東京おもちゃショー2015」に、親子でクルマを楽しむブース「Camatte Vision(カマッテ ビジョン)」を出展。同ブースでは、子どもむけコンセプトカー「Camatte はじめ」が出展される。
BMW 3 グランツーリスモ等にアクティブ・クルーズ・コントロールが標準装備
ビー・エム・ダブリュー(BMW)の「BMW 3」「BMW 4」に「アクティブ・クルーズ・コントロール(ストップ&ゴー機能付)」を標準装備したモデルが追加され、販売が始まった。
初心者でもパンク修理できる自転車の救急セット、ドッペルギャンガーの「パンクリペアセット」
「パンクリペアセット」は、初心者でもパンクの修理が可能な「自転車の救急セット」。コンパクトな専用ケースに、パンク修理に必要なものすべてが収納されています。あとは、空気入れだけ。
スポーツアクティブクーペ「BMW X4」― X の“パワー”とクーペの“美しさ”を融合
ビー・エム・ダブリューは、「ニュー BMW X4(エックス・フォー)」の予約受付を8月21日開始した。X モデルにふさわしい“パワー”と、“クーペの美しさ”を融合させたモデルだとしている。
ジープの形をしたベッド「JeepBed」
消防車、救急車、ショベルカー、ダンプカー。子どもって、こういったちょっと変わった自動車が好きですよね。中でも人気が高いのがジープ。「どんな場所にでも行ける!」という機動力が、冒険心をそそるようです。
自転車好きで知られた俳優のロビンウィリアムズ氏が死去
ロビンウィリアムズ氏は自転車好きとして知られており、50台以上の自転車を保有しているといわれていた。同氏の自動車はガレージの外に停められていた。ガレージは自転車で溢れ、自動車用のスペースはなかった。
列車とホームの間に挟まった男性を、乗客が一致団結して救助
事故が発生したのは8月6日朝8時50分頃。スターリングからパースに向かう列車に乗車し、ドア付近に立っていた男性が足を滑らせて隙間に左足を挟まれ、抜け出せなくなった。
これぞサンダーバード ― 空飛ぶ救急車「SKYLYS」
「SKYLYS」は、交通渋滞の激しい都市部で救急車や消防車として利用されると予想されている。ヘリコプターモードで都市の上空を飛び、目的地に到着したら電気自動車モードで救助活動や消化活動にあたるという。