「ドクターイエロー」がケーキになった!大阪のホテルで予約販売
黄色い新幹線「ドクターイエロー」をかたどったケーキが、大阪市のホテルで予約販売される。
ホンダの「エンジン」がツイート開始!--F1 開幕戦に向け @hondapu14 と @hondapu22 登場
本田技研工業(ホンダ)が供給したマクラーレンの F1 エンジンが、Twitter に公式アカウントを開設し、ツイートを始めた。「@hondapu14」と「@hondapu22」が、開幕戦への強い意気込みを語っている。
子どもの手でクルマを“修理”--キッザニア東京の「カーライフサポートセンター」刷新、オートバックス
子どもがさまざまな職業・社会体験をできるテーマパーク「キッザニア東京」で、オートバックスセブンが出展するパビリオン(体験コーナー)が3月3日にリニューアルオープンされる。
水素ステーション増えるかな?--トヨタ・ホンダ・日産が運営費の一部負担を検討
水素で走るクルマ、燃料電池車(FCV)。誰もが乗れるようになるためには課題がある。燃料を補充する水素ステーションの不足だ。トヨタ自動車、本田技研工業(ホンダ)、日産自動車の3社はその解決に動き始めた。
水素で走る車「MIRAI」増産決定、来年は2,000台、再来年は3,000台に
トヨタ自動車の燃料電池自動車(FCV)「MIRAI」について、増産計画が明らかになった。2015年末までの1年間は700台の予定だが、2016年には2,000台程度、2017年には3,000台程度に拡大する。
花に埋もれるバス-- 伊豆で「爪木崎の水仙」が見頃
伊豆半島の先端、爪木崎の水仙が見頃を迎えた。300万本と言われる花が咲き乱れるなか、現地に乗り入れる南伊豆東海バスが可憐な写真を公開している。
キッザニア東京で、子どもが「地下鉄」運転士に--東京メトロがパビリオンを出展へ
子どもがさまざまな職業・社会体験をできるテーマパーク「キッザニア東京」に、東京メトロが出展する「地下鉄」パビリオンが4月下旬にオープンする。
水素自動車はゲームチェンジャー ― トヨタが水素社会実現に向けた取り組みを発表
トヨタは「CES 2015」のプレス向け発表会で、水素社会の実現に向けた取り組みを発表した。水素社会の実現と水素自動車の普及に向け、約5,680件の燃料電池関連の特許を無償で提供する。
美しい氷の景観「あしがくぼの氷柱」--特急レッドアロー号の車窓からどうぞ
埼玉県・秩父で、山の斜面を利用して作り出した巨大な氷柱の景観「あしがくぼの氷柱」が2015年1月9日~3月1日に公開される。西武鉄道の特急「レッドアロー号」の車窓から鑑賞できる。
道路に光で格子模様を描く自転車用ライト「Lumigrids」
「Lumigrids」は路面に格子模様を描き、その形状の変化でサイクリストが路面状況を把握しやすくなる自転車用ライト。歩行者やドライバーが、自転車の接近を早めに察知可能になるという効果もある。
自転車を“電動アシスト自転車”に変えるホイール「Omni Wheel」
「Omni Wheel」は自転車を電動アシスト自転車に変えるホイール。米国マサチューセッツ州の電動アシスト自転車メーカー Evelo が開発しました。
フォルクスワーゲンが水素で走る燃料電池車を発表 ― スポーツワゴン「ゴルフ ハイモーション」
燃料電池を搭載した研究車両、フォルクスワーゲン「ゴルフ ハイモーション」がロサンゼルスモーターショーで公開された。
スーパーで車検が頼める!オートバックスが「出張」取次店
スーパーマーケットで車検や整備を予約し、マイカーを預けられる。こんな実験的な店舗が登場した。オートバックスセブン子会社ヤナカが運営する「車検デポ新浦安店」だ。
九州がますます近くなる!? ジェットスター、LCC 初となる熊本路線を3都市同時就航
ジェットスター・ジャパンより、熊本発着3路線が運航開始する。国内 LCC として初めての熊本就航となる。
阪九フェリー、北九州と神戸/大阪を結ぶ船内の全域で無料 Wi-Fi サービス本格開始
大阪/神戸と北九州のあいだを結ぶ瀬戸内海航路でフェリーを運航している阪九フェリーは、乗客向け無料無線 LAN(Wi-Fi)サービスの本格提供を船内で開始した。ほぼ船内全域で Wi-Fi 接続が可能としている。