山手線に新型車両が2015年導入 優先席が増設され、「ベビーカーマーク」が整備される
新型通勤電車の特徴は優先席が増設されること。車いすやベビーカーを利用する乗客向けには、ベビーカーマーク、車椅子マークの掲出された「フリースペース」が各車両に整備される。
ニューヨークへ行って自転車に乗りたいか? デルタ機内誌「スカイ」は「自転車で走るニューヨーク」特集
デルタ航空は、日本発着便などで購読できる機内誌「スカイ」の最新号(7月/8月号)に、特集記事「自転車で走るニューヨーク(Biking in New York)」を掲載する。
トヨタ、「燃料電池自動車」を年内に販売開始 価格は700万円程度
トヨタは、新型燃料電池自動車(FCV)の販売開始時期、および日本での車両本体価格の目途を公表した。日本では2014年度内に販売を開始し、価格は700万円程度になる見込みだという。
なぜ浅田さんはシリコンバレーで自動車整備工場を経営しているのか?…最近の顧客はソフトバンク社員が多いという「Asada Auto」を訪問した
米国人は自動車のボディーとドアの色が違っていることをあまり気にしません。うっかり米国人が経営する自動車整備工場に修理を依頼すると、見たことのない色のドアが愛車に取り付けられてしまうことがあります。
京王、京王線/井の頭線の全列車内で「au Wi-Fi SPOT」「Wi2 300」が利用可能に
京王電鉄(京王)は、京王線および井の頭線の列車内で無線 LAN(Wi-Fi)サービスの提供を6月16日より順次開始する。同社が保有している全車両が対象で、京王線の698両、井の頭線の145両で整備を進める。
Amazon.co.jp で中古車が買える!
Amazon.co.jp では、需要の高い軽自動車、コンパクトカーを中心に、国内全メーカーから約200台を、「33万円」「44万円」「55万円」の3つの固定価格で中古車販売を開始した。
トヨタ、日産、ホンダ、三菱の自動車メーカーが「日本充電サービス」を設立
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、三菱自動車工業の自動車メーカー4社は、共同出資により、新会社「日本充電サービス」を設立した。
JAL と NRI、「Google Glass」飛行機の整備に活用、先進的な業務スタイルを追求
日本航空(JAL)と野村総合研究所(NRI)は、米国のホノルル空港で、「Google Glass」などのウェアラブルデバイスを活用して航空機の整備や貨物の搭降載作業を行う実証実験を開始した。
バイクで北海道や九州をツーリング ― 愛車をトラックで輸送してくれる「大人のわがままツーリング」
「大人のわがままツーリング」は、首都圏在住で北海道や九州を愛車でのツーリングを楽しみたいという希望を持ちつつも、現地まで行く時間と体力がない人に、ツーリングチャンスを提供する。
「ツール・ド・東北 2014」募集人員を3,000名に拡大、気仙沼で折り返す220kmのコースを新設
河北新報社とヤフーは、石巻市/女川町/南三陸町/気仙沼市の2市2町を舞台として、9月14日に開催するファンライド形式のサイクリングイベント「ツール・ド・東北 2014」の開催概要を発表した。
ファミリーマートが、電気自動車向け急速充電器を全国500店舗に設置
ファミリーマートは2014年夏以降、全国のファミリーマート約500店舗に、電気自動車およびプラグインハイブリッド車向け急速充電器を設置する。
サイクリストに優しい世界の都市ベスト20―東京が12位で、名古屋が15位
サイクリストに優しい世界の都市ベスト20が公表された。日本は世界第3位の自転車大国。人口の15%が自転車を利用する。自動車生産台数の多く、自転車の利用台数も多い点は、海外から見れば興味深いという。
東北新幹線、仙台駅から一ノ関駅の37トンネルで3月28日に携帯電話サービスを開始
NTT ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社は、東北新幹線の仙台駅から一ノ関駅の区間において、3月28日よりトンネル内で携帯電話サービスを提供する。
全106駅でバリアフリールート整備が完了 - 都営地下鉄
都営地下鉄は、今月3月、すべての地下鉄駅でホームから地上までのエレベーターなどによるバリアフリールートの整備を完了した。
「UQ WiMAX」が京王全線で利用可能に、京王線新宿/調布/京王八王子駅のエリア整備完了
UQ コミュニケーションズは、京王電鉄(京王)で提供している高速無線ブロードバンド通信サービス「UQ WiMAX」のサービス エリアを拡大するため、調布駅および京王八王子駅などで基地局の運用を開始した。