高尾山までノンストップ! ― 紅葉シーズンに向けて京王電鉄の「Mt. TAKAO号」今年も運行
京王電鉄の「Mt.TAKAO号」は、高尾山口駅まで直通で座って行ける臨時座席指定列車。今年も高尾山の紅葉シーズンにあわせて運行されます。
3月8日は「高尾山火渡り祭」―京王電鉄が臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行
3月8日に「高尾山火渡り祭」が開催される。これにあわせ京王電鉄は、新宿駅から高尾山口駅間で臨時座席指定列車「京王ライナー」を往復1本運行する。
駅のホームでスマホを充電 ― 小田急線 新宿駅に「チャージングベンチ」、1月29日登場
小田急線 新宿駅2・3番ホーム(特急ロマンスカーが発着するホーム)に、USBポートが装備された「チャージングベンチ」が設置され、1月29日から使用開始される。
小田急線、大晦日は全線で終夜運転 ― 「子(ね)」ヘッドマーク付きのロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス号」も
2019年12月31日から2020年1月1日にかけて、小田急線全線で終夜運転が実施される。また、初詣などに便利な臨時特急ロマンスカーが合計8本運転される。
初日の出は高尾山で拝みたい!―「京王ライナー迎春号」、12月24日販売開始
京王電鉄では、大晦日に終夜運転を実施する。また、高尾山で初日の出を拝みたい人に便利な「京王ライナー迎春号」を運行する。チケット発売は12月24日朝7時から。
高尾山からダイヤモンド富士を見たい ― 新宿まで座って帰れる「京王ライナー」、12月21日、22日に運行
京王電鉄は高尾山山頂からダイヤモンド富士を見た後の帰宅に便利な臨時座席指定列車「京王ライナー」を12月21日、22日に運行する。
夏だ、ビールだ、高尾山だ!―「高尾山ビアマウント」開催に合わせ、臨時座席指定列車「京王ライナー」運行
京王電鉄は高尾山の夏の風物詩「高尾山ビアマウント」の開催期間に合わせ、新宿駅発高尾山口駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行する。
「平成」が終わり「令和」が始まる瞬間は電車の車内で迎えたい ― 臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」運行
京王電鉄では、平成から令和へ改元する4月30日から5月1日にかけて、新宿駅発京王八王子駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」を1本運行する。
あんみつに、エスプレッソをかけてみた…讃岐屋「エスプレッソ黒蜜クリームあんみつ」は、神田川沿いでのお花見におススメ
寒天工房讃岐屋の「エスプレッソ黒蜜クリームあんみつ」は、120年続く伝統と現代風のルックスを併せ持ったスイーツ。神田川沿いの花見で一休みしたいときにぴったりな一品です。
小田急線、大晦日は全線で終夜運転 ― 元旦早朝には臨時特急ロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス号」
2018年12月31日から2019年1月1日まで、小田急線全線で終夜運転が実施される。また、初詣などに便利な臨時特急ロマンスカーは合計8本運転される。
深夜に座って高尾山に行ける京王ライナー「迎光号」 ― 京王線、大晦日は終夜運転
京王線は、大晦日に終夜運転を実施する。また、深夜に高尾山に向かう新宿発高尾山口行の有料座席指定列車京王ライナー「迎光号」を運転する。
ダイヤモンド富士を見たい! ― 高尾山から新宿まで座って帰れる「高尾山ハイキング号」運行
京王電鉄では、高尾山山頂からダイヤモンド富士を見られる12月22日から24日の期間、高尾山口発新宿行の座席指定列車「高尾山ハイキング号」を運行する。
高尾山から、ダイヤモンド富士を見たい! - 京王電鉄が「冬の高尾山ハイキング号」を運行
京王電鉄は、高尾山山頂からダイヤモンド富士を見られる12月22日から24日の期間、新宿発高尾山口行の臨時座席指定列車「冬の高尾山ハイキング号」を運行する。
道の駅「伊豆のへそ」リニューアル ― サイクリングといちごをテーマに
道の駅「伊豆のへそ」リニューアルオープン。市の特産品「いちご」とサイクリングがテーマで、いちご専門店「伊豆いちごファクトリー」、自転車ブランド「MERIDA」による「MERIDA X BASE」が設置された。
高尾山から新宿まで、乗り換えなしで座って帰れる「Mt.TAKAO号」運行
高尾山口発、新宿行の「Mt.TAKAO号」が、高尾山の紅葉シーズンに京王電鉄によって運行される。高尾山から新宿まで、乗り換えなしで座って帰れる。