東京メトロ、大晦日の終夜運転について―元旦早朝には北千住駅からロマンスカー「メトロニューイヤー号」を運転
東京メトロは大晦日から元旦にかけて、全線で終夜運転を行う。また、元日早朝には千代田線北千住駅から小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅まで臨時特急ロマンスカー「メトロニューイヤー号」を運転する。
東京メトロが令和元年5月1日に「天皇陛下御即位記念乗車券」を発売
東京メトロは令和元年5月1日に「天皇陛下御即位記念乗車券」を販売開始する。皇居の最寄り駅である二重橋前<丸の内>駅からの6種の区間券を台紙と一葉にして専用封筒に入れたもの。
東京メトロ、大晦日の終夜運転について―元旦早朝には臨時特急ロマンスカー「メトロニューイヤー号」を運転
東京メトロは全線で、大晦日から元旦にかけて終夜運転を行う。また、元日早朝には千代田線北千住駅から小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅まで臨時特急ロマンスカー「メトロニューイヤー号」を運転する。
「北千住」でも「北干住」でも検索できます!―ジョルダンが駅名の誤字に神対応
東京メトロの「北千住駅」の駅名表示板が「北干住駅」になっていた悲しい誤り。乗換案内サービスのジョルダンは、これを機に駅名の入力ミスがあってもルート案内ができるようシステムを改良した。
あり?なし?駅の売店がローソンに―東京メトロが「駅ナカ売店型コンビニ」
東京メトロの売店「メトロス」が、順次ローソンに転換していく。おにぎりやお菓子が買えるだけではなく、公共料金の支払いやクレジットカード決済などの従来にないサービスが利用できる。
「富山ブラック」「ケロリン垢すり」―富山ご当地アイテムが買える自販機が東京メトロ有楽町駅に
8月1日から、東京メトロ有楽町駅に富山県の物産を買える「ご当地自動販売機」が登場する。富山の変わったご当地グルメなどが買える。
東京メトロ、フモフモした副都心線のぬいぐるみ付パスケースなど発売
東京メトロの公式グッズに新しく、メラミンカップ2種類と副都心線ぬいぐるみ型パスケースが登場する。7月21日から販売が始まる。
西武線の車内で DJ とダンサーがパフォーマンス ― 「ageHa」とコラボした「SEIBU RAILWAY PRESENTS ageHa TRAIN」
西武鉄道は国内最大級のクラブイベント「ageHa」とのコラボレーションによる「SEIBU RAILWAY PRESENTS ageHa TRAIN」を運行。西武線利用者のクラブデビューを応援する。
「日陰もの」だけど新鮮・清潔--東京メトロが線路の下で育てた野菜「とうきょうサラダ」を発売
東京地下鉄(東京メトロ)の高架線の下にある植物工場。そこで育った無農薬で清潔な生鮮野菜が「とうきょうサラダ」として販売されている。
子どもの手でクルマを“修理”--キッザニア東京の「カーライフサポートセンター」刷新、オートバックス
子どもがさまざまな職業・社会体験をできるテーマパーク「キッザニア東京」で、オートバックスセブンが出展するパビリオン(体験コーナー)が3月3日にリニューアルオープンされる。
キッザニア東京で、子どもが「地下鉄」運転士に--東京メトロがパビリオンを出展へ
子どもがさまざまな職業・社会体験をできるテーマパーク「キッザニア東京」に、東京メトロが出展する「地下鉄」パビリオンが4月下旬にオープンする。
東京都交通局と東京メトロ、ジブリ最新作「思い出のマーニー」モバイルラリー開催
東京都交通局と東京メトロは、両社局の駅を巡る合同イベント「『思い出のマーニー×種田陽平展』開催記念 モバイルコレクションラリー」を実施する。
「メトロの缶詰」のリアル店舗「メトロの缶詰 in 押上」、7月20日オープン
メトロの缶詰 in 押上は、顧客からの「オンラインショップの商品を直接見て購入できる店はないか」という要望に応え、「メトロの缶詰」で人気のある商品のほか、限定グッズも販売する。
表参道で地下鉄に乗ると、江の島に到着!--千代田・小田急直通の「夏の臨時特急ロマンスカー」
東京都心から江の島までを乗り換えなしで結ぶ「夏の臨時特急ロマンスカー」を小田急電鉄と東京地下鉄(東京メトロ)が8月に運行する。
「宇宙兄弟#0」×東京メトロ、地下鉄駅を巡る AR ラリー開催
東京メトロと映画「宇宙兄弟#0」は、コラボレーションラリーイベント「東京メトロ AR ラリー」を開催する。