「渦電流」を活用した自転車用ライト「NEO」―バッテリーの充電や予備電池の持ち歩きはもういらない
「NEO」は「渦電流」を活用した自転車用ライト。ホイールとは一切接触しないので、走行抵抗は「ゼロ」。バッテリーの充電や、予備の乾電池を持ち歩く心配から解放してくれます。
自転車を電動バイクに変える「ShareRoller V3」―力と技のV3
「ShareRoller V3」は、自転車を電動バイクにするコンバージョンキット。タイヤに直接動力を伝えるタイプで、最高速度時速45キロを実現する。
JAFが大人も子どもも楽しめる夏休み感謝イベントを梅田で開催
JAF関西本部が、「JAF関西本部50周年記念 夏休み感謝イベントinハービスHALL」を8月29日に開催する。
「駅長リラックマ」かわいい -- 阪急とリラックマのコラボグッズ、7月に発売
リラックマと阪急電車のコラボレーショングッズとして、新たに駅長の制服を着たぬいぐるみ「駅長リラックマ」などが登場する。7月18日から阪急沿線のお店やリラックマストア大阪梅田店、神戸店などで買える。
忙しいシンデレラのための馬車?--車内でメイク、ヘヤメイク、フィッティングをしてもらえるタクシー
タクシー内でプロのメイクアップアーティストによるメイクやヘアメイク、ブラジャーのフィッティングをしてもらえる「シンデレラフィッティングを体験!タクシー」が6月26日まで毎週金曜日に東京都内を運行中だ。
車内で着替えもメイクもできる不思議なレトロタクシー、大阪で運行
仕事の後のプライベートを楽しみたい女性のために、車内でメイク落とし、メイク直しから着替えまでできる特別なタクシー「BifesTAXI(ビフェスタクシー)」が3月20日~4月20日に大阪で運行される。
「リラックマ×阪急電車」でカワイイ限定グッズ販売!駅長リラックマにも会える
「リラックマ×阪急電車」のコラボグッズが、阪急沿線のショップを中心に数量限定で販売される。「駅長リラックマ」に会えるキャラバンも。
充電不要の電動アシスト自転車、VRUM の「CATTIVA」-おしゃれなイタリアのミニベロ
VRUM 「CATTIVA」の最大の特徴は、電動アシスト自転車でありながら、充電不要である点。回生ブレーキの採用、アシスト機能作動の限定、そして車重の軽量化でこれを実現しました。
スタジオジブリの世界をテーマパークにしてみました ― デザイナー TAKUMI さんが描いた「東京ジブリーランド」
「東京ジブリーランド」は、デザイナー TAKUMI さんのイラスト作品。スタジオジブリ作品をモチーフにしたアトラクション満載の、想像上のテーマパークです。
お寺だけど駅!駅だけどお寺!の「播磨下里駅」--列車も停まるし、読経もします
最近、ローソンとひとつになった駅が話題になったが、実はほかにも変わった駅がある。兵庫県にある北条鉄道の「播磨下里駅(下里庵)」は、お寺とひとつになっており、住職が読経もしている。
自転車用の電動アシストトレーラー「Wattwagon」―荷物を積んで坂道をのぼれる!
「Wattwagon」は、自転車用の電動アシストトレーラー。家族全員の一週間分の食料品を載せても、電動アシスト機能で坂を上ることが可能だ。
1秒で自転車を折り畳み 秘密は“マグネット” ― 都市生活者のためのミニベロ「VELLO Bike」
「VELLO Bike」最大の特徴はマグネットを使った折り畳み機構。これにより、利用者は一瞬で「VELLO Bike」を折り畳める。
自転車のパンクを1分で修理できる「PATCHNRIDE(パッチンライド)」、Indiegogo で入手可能に
「PATCHNRIDE」が製品化を決定。Indiegogo に30ドルを出資すれば、年内に「PATCHNRIDE」を受け取ることが可能だ。日本への送料は20ドルとなっている。
木製の軽量でシンプルな自転車「ARVAK」
「ARVAK」は部品点数が少なく、わずか20点の部品で構成される木製自転車。木製ボディと少ない部品点数により、重量わずか7.5キロを実現した。
まさかの販売開始! ― サドルの無い自転車「Flying Rider」
サドルの無い自転車「Flying Rider」のプロトタイプが公開されたのは今年の6月。当時 Schwartz さんは、「Flying Rider」は、より高いエネルギー伝達効率を持つ自転車であると説明していました。