ジャズが似合うMINI ― ブルーノート東京とコラボした限定車「MINI Clubman Blue Note Tokyo Edition」
ブルーノート東京とのコラボレーションで生まれた限定車「MINI Clubman Blue Note Tokyo Edition」販売開始。五線譜をモチーフとした専用ボンネット・ストライプや ロゴ入りオリジナルパーツが装備されている。
乗り物のパーツで構成された演奏装置「&Y03」初公開-ヤマハ合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」
ヤマハ発動機とヤマハが合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」を開催する。イベントでは、乗り物のパーツによって構成された演奏装置「&Y03 eMotion Tracks(&Y03)」が初披露される。
楽器?車いす?ヤマハとヤマハ発動機が一緒に作った「アンディ」
ヤマハとヤマハ発動機が共同開発した楽器のような車いす「&Y(アンディ)」。この変わった発明が実際に使われたようすが動画として公開になった。
「ルパン3世のテーマ」「007のテーマ」―クルマにまつわる曲を集めたコンサート、トヨタ博物館で開催
「ルパン3世のテーマ」「007のテーマ」など、クルマとかかわりの深い音楽ばかりを演奏するコンサートを、世界のクルマを集めた博物館、トヨタ博物館が開催する。その名も「トヨタ・ミュージアム・コンサート」。
楽器デザイナーが設計したバイクや自転車、日本初公開!―ヤマハによる「Two Yamahas, One Passion〜デザイン展 2015〜」
六本木ヒルズで「Two Yamahas, One Passion〜デザイン展 2015〜」が開催され、ヤマハの楽器デザイナーが提案したバイクや、電動アシスト自転車が日本初公開される。
大阪・ミナミはジャズの街--道頓堀を「リバージャズボート」が運航
大阪・ミナミ、道頓堀といえばどんな印象を持つだろうか。グリコやかに道楽の看板、たくさんの飲食店。だがここは今ジャズの街でもある。船上で生演奏を聞かせる「とんぼりリバージャズボート」が今年も運航する。
楽器のデザイナーがバイクや自転車を設計したらこうなった! ― ヤマハによる「プロジェクト アーメイ」
ヤマハの「プロジェクト アーメイ」は、楽器デザイナーとバイクデザイナーが、互いのフィールドを交換してデザインを提案するプロジェクト。既存のデザインの枠に囚われない、自由な発想が楽しめる。
スポークもハブもない折り畳み自転車「Sada Bike」―タイヤサイズは26インチ!
折り畳み自転車には、スピードがでない、ライディングポジションが不自然などの欠点があります。「Sada Bike」は、タイヤからスポークとハブを取り除くことで、これを解決しました。
1
2階建てのキャンピングカー「Commander 8x8」―屋根裏(?)と合わせて10人が就寝できる!
2
クルマの価格を3Dプリンター活用で安くしたい―XEVの開発するEV「YOYO」
3
400馬力の「400R」をもっとレーシーに ― 日産「SKYLINE」のコンセプトカー「SPRINT CONCEPT」、東京オートサロン2020に登場
4
馬力だけじゃない、空力なんだ ― リアに400ミリの「ファン」を装備した「空力のスーパーカー」ゴードン・マレー「T.50」
5
三菱「RVR」に「BLACK Edition」―ブラックをアクセントカラーとした特別仕様車