【Go Toトラベル】伊豆で仕事する? 温泉と自転車も楽しめるワーケーションプラン 11月17日販売開始
伊豆で温泉とサイクリングを楽しめるワーケーションプラン販売開始。コナステイ伊豆長岡に滞在し、電動アシスト自転車やクロスバイクで伊豆半島各地を移動できる。Go Toトラベル対象商品。
3月8日は「高尾山火渡り祭」―京王電鉄が臨時座席指定列車「京王ライナー」を運行
3月8日に「高尾山火渡り祭」が開催される。これにあわせ京王電鉄は、新宿駅から高尾山口駅間で臨時座席指定列車「京王ライナー」を往復1本運行する。
ガラス張りの部屋に一泊! ― グランピング リゾート「COMOREBI~コモレビ~」に「光の箱」
グランピング リゾート「COMOREBI~コモレビ~」にガラス張りの部屋に一泊できる特別な客室「光の箱」が追加される。これまでとは違う贅沢なキャンプ体験を楽しめる。
「越後屋、お主もワルよのう」 ― 菓子箱の下にあれこれ隠せる「奥の手」、「毒饅頭」の販売会社が発売【エイプリルフール】
「熱海温泉毒饅頭」を販売をする伊豆半島合同会社は4月1日12時から、「奥の手」を10個限定で販売する。菓子箱の底面に隠し扉が付けられており、誰にもわからないようにXXXを代官様に届けられる。
自転車と一緒に泊まれる部屋も ― サイクリスト向け宿泊施設「コナステイ伊豆長岡」
自転車と一緒に泊まれる部屋のある“サイクリストフレンドリー”な施設、「コナステイ伊豆長岡」開業。サイクルホテルを中核に、eBikeを使ったサイクルツアーやレンタサイクル、個人の自転車預かりや洗浄等、各種サービスを提供する。
高尾山から、ダイヤモンド富士を見たい! - 京王電鉄が「冬の高尾山ハイキング号」を運行
京王電鉄は、高尾山山頂からダイヤモンド富士を見られる12月22日から24日の期間、新宿発高尾山口行の臨時座席指定列車「冬の高尾山ハイキング号」を運行する。
道の駅「伊豆のへそ」リニューアル ― サイクリングといちごをテーマに
道の駅「伊豆のへそ」リニューアルオープン。市の特産品「いちご」とサイクリングがテーマで、いちご専門店「伊豆いちごファクトリー」、自転車ブランド「MERIDA」による「MERIDA X BASE」が設置された。
Amazonで、BMWを買う ― プライムデーに「BMW X2」登場
Amazon会員向けの特別セール「プライムデー」にBMW X2登場。購入すると特典として、宿泊先が選べるドライブ旅行(一泊二日)が付いてくる。
冬でも暖かいサイクリングコース誕生!―台湾のリゾートエリア「宜蘭県」に3種のルート完成
台北からクルマで約1時間、鉄道で約1時間半のリゾート地「宜蘭県」。温泉も楽しめる台湾の「宜蘭県」にサイクリングコースが設置された。日本人の利用も歓迎だという。
中日本の高速SAに特典付きフライヤー―「テラスゲート土岐」「土岐プレミアム・アウトレット」が便利に
東名高速・中央道など、NEXCO中日本の高速道路にある一部のSAに、岐阜県のショッピングセンターや温泉で優待や特典を受けられるフライヤーが設置中だ。11月30日までの期間、利用できる。
高さ20m!巨大な雪の橋「スノーブリッジ」崩壊日を予測しよう―黒部峡谷トロッコ電車沿線
富山県の黒部峡谷トロッコ電車は今年、運行開始が遅れた。理由は峡谷にかかった巨大な雪の橋「スノーブリッジ」のためだ。トロッコ電車ではこれがいつ崩壊するかをあてた人に賞品を贈るキャンペーンが始まった。
「まくら投げ」の全国大会開催決定―1月の大学スポーツが“箱根駅伝”ならば、2月は“伊東温泉まくら投げ”
修学旅行での夜の定例行事である"まくら投げ"。そのまくら投げをスポーツ化した「競技まくら投げ」の全国大会の日程が発表された。
西武、駅に「温泉」掘るってよ--西武秩父駅に露天風呂を作る計画
埼玉県は秩父市にある、西武鉄道の西武秩父駅で、8月から温泉掘削工事が始まる。2年後には駅構内を刷新し、物販、飲食店を備えた複合型温泉施設を作る計画だ。
夕焼けの田園に「走るバー」-車内で音楽とカクテルを楽しむ「RAILBAR」、くま川鉄道で
田園に映える赤い夕日の中を走り抜けながら、音楽とカクテルを楽しむイベント列車「RAILBAR(レールバー) in 田園シンフォニー」が7月18日から熊本県のくま川鉄道で運行を始める。
夏休みは愛媛を自転車で旅しよう! 1万円分の旅行券が5,000円で買える「サイクリング・パラダイス愛顔のえひめ旅行券」
愛媛県は「サイクリング・パラダイス愛顔のえひめ旅行券」を販売開始する。旅行券は松山・道後温泉エリアなどの宿泊施設や、サイクルショップなどで利用可能だ。