天狗か忍者か…山を駆ける「レクサスLX」の身軽さにびっくり
群馬県の浅間山麓、起伏に富んだ地形を、重さがないかのような敏捷(びんしょう)さで駆け回る大きなクルマの姿。高級SUV「レクサスLX」のオフロード走行を体験するアトラクションだ。
キャデラック、V8エンジン・649馬力のスポーツセダン、新型「CTS-V」日本初公開
General Motors(ゼネラルモーターズ)の「Cadillac(キャデラック)」ブランドから、V8エンジンを搭載し、最高出力649PSを発揮するスポーツセダン「キャデラックCTS-V」を日本初公開する。
鹿児島市電、桜島の火山灰で作った鉄道模型「でんでん」販売
鹿児島市電が販売している桜島の火山灰で作った鉄道模型シリーズに、ラッピング路面電車「でんでん」が登場した。
浅間山の火口に生き物が!--ドローンがとらえた驚愕の映像
盛んに噴煙を上げる浅間山。その火口に生き物が住み着いているのを、無人で空を飛ぶドローンのカメラがとらえた。YouTubeの動画では、火山ガスのたなびく中を自在に飛び回る黒い影がはっきりとうかがえる。
箱根の火山を探れ、小さな翼--「最前線」で活躍する日本製ドローン
火山列島とも呼ばれる日本。最近も箱根の大涌谷などで目立った活動が続いている。その実態を把握するため活躍しているのが、無人で空を飛び、動画や写真を撮影できる「ドローン」である。
「海のドローン」が火山島を調査 -- 無人で航行する海上保安庁のマンボウII
東京都のはるか南、小笠原諸島に、マグマを噴き出す火山島「西之島」がある。1年半以上も激しい活動を続けるこの島を調べるため、海上保安庁は、海のドローンとでも言うべき「マンボウII」を送り出している。
神秘の「熱水域」へ--潜水調査船「しんかい6500」完成25周年で記念ダイブ、ネット生中継も
日本が誇る潜水調査船「しんかい6500」が生まれてから四半世紀。海洋研究開発機構(JAMSTEC)は完成25周年の節目を祝い、4月18日に不思議な生物が数多く住む沖縄トラフ深海熱水域へ「記念潜航」する。
陸域観測技術衛星2号「だいち2号」が地球の観測画像取得に成功
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、5月24日に打ち上げた陸域観測技術衛星2号「だいち2号」の初期機能確認試験で、同衛星に搭載された L バンド合成開口レーダー(PALSAR-2)を用いて初の観測画像取得に成功した。
「星の王子様」が住む星って、こんな感じ? ― GoPro 6台を使って撮影された動画が話題に
「星の王子様」が住んでいた星を覚えてます?あの星を散歩したら、どんな景色が見えるんだろう? これ、子どもの頃からの疑問でした。
外航クルーズ客船「ぱしふぃっく びいなす」の2014年上期クルーズ“国内外27コース”が決定!
国内クルーズ23コース、海外クルーズ4コースを実施。予約開始日は2014年1月10日。