犬と一緒にキャンピングカーの旅 ― Moving InnがペットOKの車両をレンタル開始
キャンピングカーレンタルサービスを提供するMoving Innが、ペットと一緒に旅を楽しめる車両を貸出開始。ペットOKの宿泊先を探す苦労なしに、気ままな旅を楽しめます。
2019年に人気の高かった自転車記事まとめ
えん乗りでは2019年、どんな自転車記事が人気だったのでしょうか?SNSで反応の大きかった記事トップ10を集めてみました。見た目のインパクトが強い商品が上位に入っています。
ニューヨークデザイン! サイドカー付きの自転車「Side Car Bicycle」―中型犬なら3匹乗せられる
「Side Car Bicycle」はサイドカー付きの自転車。キャリアを装着すれば、サーフボードも運べます。耐荷重は約45キロなので中型犬なら3匹までは乗せられるのだとか。
サイクリング楽しい、犬うれしい!―犬専用のカーゴバイク「The Bark」
「The Bark」は犬専用のカーゴバイク。犬と一緒にサイクリングを楽しむためのドッグフレンドリーな専用装備が取り付けられています。
弾丸の次は樽? Curtiss Motorcyclesのスケルトンな電動バイク「Psyche」
弾丸のようなバッテリーケースを持つ電動バイク「Hades」を発表して話題となったCurtiss Motorcycles。そのCurtiss Motorcyclesが、新たなデザインコンセプト「Psyche」を発表しました。
愛犬、愛猫の写真をスーツケースカバーにする「Pet Head Case」 ― 大好きなペットの柄なら、スーツケースがすぐに見つかる
「Pet Head Case」はペットの写真からスーツケースカバーを作ってくれるサービス。大好きなペットの写真がすっぽり覆っているスーツケースなら、空港のバゲージクレームでのすぐに見つけられます。
フォードが犬小屋にノイズキャンセリング機能を付けた理由って?
フォードがノイズキャンセリング機能の付いた犬小屋を開発した。同社がクルマ作りで培った消音技術を投じ、静かに快適に過ごせる空間を犬に提供する。
旧車の祭典『お台場旧車天国2018』11月18日開催 ― 700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす!
700台のクラシックカーとバイクがお台場を埋め尽くす旧車の祭典『お台場旧車天国2018』開催。貴重な絶版パーツ、古書、歴史資料などの展示即売が実施されるほか、子どもから大人まで楽しめるアトラクションも用意されている。
付けていることを忘れるヘッドライト「BioLite HeadLamp」-キャンプにも、自転車通勤にも
「BioLite HeadLamp」は、付けていることを忘れるヘッドライト。「CampStove」で知られるアウトドアグッズ開発企業、BioLiteが開発した。「明るいLED」「理想的な前後バランスによる快適な付け心地」が特徴。
未来の世界の馬型ロボット「CanguRo」 - TRICITYのように車体を傾けて曲がれる次世代モビリティ
「CanguRo」は、乗り心地の良いロボット。人のパートナーであり乗り物でもある「馬」をコンセプトに、普段は人に寄り添うパートナーロボットとして、移動の際には乗り物として機能する次世代モビリティ。
足蹴り自転車「Alinker」―膝などを痛めた人の行動範囲を広げたい
「Alinker」は、おしゃれなデザインを持つ足蹴り自転車。膝の痛みなどに苦しむ人の行動範囲を広げるために開発された。
タイヤの隙間にネコがいるかも! エンジンルームには犬がいるかも??-日産が「#猫バンバン プロジェクト」特設サイトをオープン
日産は、車のエンジンルームやタイヤでネコが被害に遭う事故の未然防止のために「#猫バンバン プロジェクト」特設サイトをオープンし、プロジェクトを本格始動させる。
巨大な空港、表も裏もまるっと体験 --成田で「ワンデイ・サマースクール」
日本の空の玄関口、成田国際空港。巨大な施設について裏方の仕事まで体験できる子ども向け特別企画「成田エアポート ワンデイ・サマースクール2015」が今夏も開催予定だ。
愛犬と二人乗り! ― 犬を乗せられる自転車「TOTE BOX(トートボックス)」
“愛犬も乗れる”自転車「TOTE BOX(トートボックス)」がブリヂストンサイクルから販売開始される。BOX バスケットを追加したり、取り付け場所を変えたりすることで、様々な利用シーンに対応可能な一台だ。
「INU(犬)」という名前の電動バイク ― 自動折り畳み機能付き
「INU(犬)」は、都市の通勤者向け折り畳み電動バイク。スマートフォンアプリを使って、4秒で折り畳むことができる。