クルマやバイクのタイヤに高速で空気を充填!MOJIETUスマート空気入れ Makuakeで先行販売開始
MOJIETUスマート空気入れの先行販売がMakuakeで開始された。自動車、バイク、自転車、浮き輪など様々なものに対応した高速空気入れ。
これでもう盗まれない!? 空気入れ付きの自転車用ロック「AirLock」
「AirLock」は空気入れ付きの自転車用ロック。普段はロックとして使用し、タイヤの空気が少し甘いなというときには空気入れとして使用できます。
カフェレーサーデザインが魅力 デュアルモータも可能な電動モペッド「Xmera Bionic Bike」
「Xmera Bionic Bike」は、カフェレーサーデザインの電動モペッド。最近話題のBAFANG製モーターを採用しており、リアだけでなくフロントハブにもモーターを装着できる“デュアルモーター”モデルでは、ちょっとしたオフロードも楽しめます。
空気入れとして使える電動ドリルドライバー、家電量販店でも購入可能に
空気入れとして使える電動ドリルドライバー スタンレー ブラック・アンド・デッカー「コードレスマルチツール 空気入れ&ドリルドライバー」が家電量販店などでも購入可能となった。
自転車と一緒に泊まれる宿、しまなみ海道にまたひとつ ― カフェホテル「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」
サイクリストに特化した「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」が5月にしまなみ海道にオープンする。自転車と一緒に泊まれるカフェホテル。
自転車用空気入れで膨らませるルーフラック「TAIR」
「TAIR」は、自転車用空気入れで膨らませて使う自動車用のルーフラック。使用しないときには空気を抜けばクツ箱サイズになり、軽いのでクルマのトランクに入れておけます。
一人用テント付きサーフボードケース「BoardSwag」―いい波のってんね~
「BoardSwag」は一人用テント付きのサーフボードケース。空気入れで膨らませることで支柱を立てて、海辺での一泊を可能にします。いい波がきたら、すぐに乗れるのがメリット。
ポケットに入る自転車用の電動空気入れ「miniFumpa」、Greenfundingで先行販売開始
ポケットに入る自転車用の電動空気入れ「miniFumpa」がGreenfundingに登場。先行販売が開始された。これまで日本からの入手が若干難しかった同商品が、ぐっと購入しやすくなった。
自転車用の携帯空気入れ「Stompump」-足踏み式で3倍早い
「Stompump」は自転車用の携帯空気入れ。足踏み式のため、ハンドプッシュタイプより3倍早く空気を入れられる。
空気入れはいつも駐輪場に ― アースロックできる自転車用空気入れ「能率ポンプ」
「能率ポンプ」がDOPPELGANGERから発売された。駐輪場のタイヤ止めなどに固定し、常設できる自転車用空気入れ。
ドロップハンドル初心者向けの街乗りロードバイク、Wachsenの「Himmels(ヒメルス)」―新生活をちょっと楽しく、おしゃれに
24インチサイズの街乗りロードバイク、「Himmels(ヒメルス)」がWachsenから販売開始される。明るいカラーリングで気分を上げて街乗りを楽しめる、ドロップハンドル初心者向けの一台。
ママチャリではなく「パパチャリ」…「88CYCLE」の先行予約開始!(88台限定)
パパのための自転車「88CYCLE(ハチハチサイクル)」の先行予約が開始された。「あさひ」と「Daytona」のコラボプロジェクトで、自動車のようにカスタムを楽しめる“パパチャリ”とも言える一台。
サドルを上下させると、タイヤに空気が入る ― エアポンプ機能付きの自転車用シートポスト「AIRSUPPLY」
「AIRSUPPLY」は、エアポンプ付きのシートポスト。サドルを上下することで、タイヤに空気を入れられる。
サイクリスト専用自販機「Bike Fixtation」に小型の壁掛けタイプ登場!―チューブやワイヤーが24時間いつでも!
Bike Fixtationが開発するサイクリスト用自動販売機は、自転車グッズを24時間提供。パンクやワイヤー切れで途方に暮れるサイクリストの哀しみを癒してくれます。
もう空気入れはいらない! ― 走れば空気が入る自転車用タイヤチューブ「PumpTire」、プロトタイプ完成
「PumpTire」は、自転車を走行させることで空気を入れられる自転車用タイヤチューブ。自転車通勤者をターゲットとしている。