ホイール内には荷物を載せる ― スポークもハブも無いE-bike「Reevo」
「Reevo」はスポークレス&ハブレスのE-bike。ドライブユニットからホイールに動力を直接伝達するシステムを採用しています。ホイール内に荷物を載せることも。
街を静かに走りたい ― FLX Bikeの耐久性の高いE-Bike「Babymaker Pro」
FLX Bikeの「Babymaker Pro」は静かで耐久性が高く、軽量なE-Bike。カーボンベルトドライブの採用などでこれらを実現しています。
システム最高出力1,250馬力 ― タンデムシートを備えたハイパーカーCzinger「21C」初公開
Czinger Vehiclesがハイパーカー「21C」を初公開しました。自社開発のハイブリッドエンジンと、ジェット戦闘機をイメージしたタンデムシートを特徴としています。
382馬力!47馬力パワーアップしたトヨタ「GRスープラ」2021モデル
エンジンに改良が加えられたトヨタ「GRスープラ」2021モデル発表。最高出力が382馬力と従来型から47馬力アップしており、0-60mph(96.6km/h)加速では3.9秒を達成した。
Czingerのハイパーカー「21C」、ジュネーブモーターショーでお披露目
Czinger Vehiclesが同社によるハイパーカー「21C」をジュネーブモーターショーで公開すると発表した。リアには大型のウイングが装備されており、ボディにはカーボンファイバーが多用されている。
先代プラス20馬力!ポルシェのSUV「マカン」にスポーティモデル「GTS」
ポルシェのSUV「マカン」にスポーティーな「GTS」の導入が発表された。先代モデルよりも20PSアップしたエンジン、RSスパイダーデザインの装備などがニューモデルのハイライトとされている。
1,000馬力! オフロードを走れる“ハイパーカー”「HENNESSEY MAXIMUS 1000」
「HENNESSEY MAXIMUS 1000」の完成車両公開。1,000馬力の出力を持つハイパーカーであり、オープンな荷台を持つピックアップトラックでもあり、車高の高いオフロードカーでもあるという、新しいジャンルを切り開くクルマ。
世界最小・最軽量…愛車を電動アシスト自転車に変えるコンバージョンキット「Swytch」
車を電動アシスト自転車にするコンバージョンキット「Swytch(スイッチ)」の新バージョンが発表された。新バージョンでは、世界最小・最軽量を謳っている。
そのカタチ、本当に必要?そんな疑問から生まれた電動バイクKarmic「OSLO」
電動バイクのデザインはガソリンバイク時代のまま。「そのカタチ、本当に必要?」そんな疑問でスタートした電動バイクがKarmicの「OSLO」だ。
700馬力のV8エンジンを載せたマツダ「ロードスター」、ラスベガスのオークションに登場
マツダ「ロードスター」に700馬力のV8エンジンを搭載したカスタムカーが、米国Barrett-Jacksonによるオークションに登場します。
ル・マンを目指すハイパーカー グリッケンハウスによる「SCG 007」
SCGが新型マシン「SCG 007」を発表した。このハイパーカーでル・マン24時間耐久レースを含むFIM世界耐久ロードレース選手権シリーズに参戦する。
電気自動車はキャンピングカーに向かないだって? RIVIAN「R1T」なら大丈夫!
RIVIANは100%電気自動車「R1T」ベースのキャンピングカーを、米国アリゾナ州で開催されたOverland Expo Westで公開しました。スライド式キッチンを装備しています。
過去最高にステルス ― 電動アシストに見えない電動アシスト自転車「Luna Fixed Stealth Ebike」
「Luna Fixed Stealth Ebike」は、電動アシストに見えない電動アシスト自転車。ハブモーターではなく、ミッドモーターを装備しながら美しい外観を維持しました。
フレーム重わずか1.36キロ “全部入り”のE-Bike EMOV「Brina2」
「Brina2」はカーボンファイバー製一体型フレームを持つE-Bike。クルマから自転車に乗り換えた人が不便を感じることのないように、さらにはゴージャスな気分になれるように“全部入り”でデザインされている。
SUBARU 新型「アウトバック」、ニューヨーク国際オートショーで世界初披露
SUBARUは新型「アウトバック」(米国仕様車)を、ニューヨーク国際オートショーで世界初披露する。SUBARUはこれに先立ち、ティーザー画像2枚を公開した。