高尾山までノンストップ! ― 紅葉シーズンに向けて京王電鉄の「Mt. TAKAO号」今年も運行
京王電鉄の「Mt.TAKAO号」は、高尾山口駅まで直通で座って行ける臨時座席指定列車。今年も高尾山の紅葉シーズンにあわせて運行されます。
高尾山から新宿まで、乗り換えなしで座って帰れる「Mt.TAKAO号」運行
高尾山口発、新宿行の「Mt.TAKAO号」が、高尾山の紅葉シーズンに京王電鉄によって運行される。高尾山から新宿まで、乗り換えなしで座って帰れる。
天狗か忍者か…山を駆ける「レクサスLX」の身軽さにびっくり
群馬県の浅間山麓、起伏に富んだ地形を、重さがないかのような敏捷(びんしょう)さで駆け回る大きなクルマの姿。高級SUV「レクサスLX」のオフロード走行を体験するアトラクションだ。
どうやって来たの?―山の中に電気自動車「テスラモデルS」登場
10月24日、25日に群馬県は浅間山の麓で開催となった「浅間モーターフェスティバル」。会場には電気自動車(EV)「テスラモデルS」が展示してあった。
六甲で秋のドライブを楽しもう―「芦有ドライブウェイ」が通行料を割引
兵庫県は六甲山に近い有料道路「芦有ドライブウェイ」では、行楽シーズンに合わせ「秋のドライブキャンペーン」を始めた。11月23日まで普通車の通行料を通常410円のところ300円に割引する。
春のもみじも乙なもの--叡山電鉄「緑もみじのトンネル」をのんびり徐行運転
京都の私鉄、叡山電鉄の鞍馬線市原駅~二ノ瀬駅にある「もみじのトンネル」。紅葉のころは燃え立つような景色だが、あえて新緑の芽吹くこの季節にゆっくり通り抜けてみよう、という特別運行が始まった。
【ゆる旅コラム】京都嵐山で保津川下り--紅葉シーズン最盛期の京都にノープランで突入
20代女子によるひとり旅をゆる~くレポートする「ゆる旅コラム」。今回は、紅葉シーズン最盛期の京都嵐山を訪れ、保津川下りに参加してきました。
紅葉に染まる大井川鐵道--12月中旬まで色づく
静岡県の大井川鐵道沿線で、紅葉が見頃を迎えている。同社はそのようすをカメラに収め、Web サイトで公開している。
今週末で終了、長瀞の「宝登山ロープウェイ」で紅葉と夕やけ鑑賞
長瀞の「宝登山ロープウェイ」は、期間限定で最終便を繰り下げ、「夕やけ鑑賞便」として運転している。キャンペーン期間は12月1日まで。
船上で紅葉狩り? 大分「松原ダム遊覧船」で11月24日頃まで紅葉が見頃らしい
大分県日田市にある松原ダムで、2014年4月頃まで遊覧船が運行されている。