ホンダ「ACCORD(アコード)」フルモデルチェンジ - 10代目として2月21日販売開始
フルモデルチェンジを受けた10代目となるホンダ「ACCORD(アコード)」販売開始。アコードならでは上質感やパフォーマンスをさらに進化させている。
リカンベントバイク屋が考えたミニベロ - 膝が痛くならず、足つき性の高いE-Bike「Roselandia」
「Roselandia」はリカンベントバイクメーカーが考えたミニベロ。一般的な自転車よりも後方にサドルを取り付けることで、サドルを低く維持しつつ、膝の痛みを防げる。
アストンマーティンの新型SUV「DBX」発表 ― SUVの多用途性に、スポーツカーのパフォーマンスを融合
アストンマーティン初となるSUV「DBX」発表。SUVの多用途性にスポーツカーのパフォーマンスを融合させた5人乗りモデルで、スポーツカーとは異なる広いキャビンスペースを提供する。
ドライブ中の眠気、どうしてます? 低周波の刺激で眠気を覚ます「Drowse Buster」
「Drowse Buster」は居眠り運転を防止するために開発された商品。耳に取り付けて使用する小型のデバイスで、低周波の刺激でドライブ中の眠気を覚ますのだとか。
今日から私は椅子を着る ― 疲れたら、その場ですぐに座れる「LEX」
「LEX」は身に着ける、折り畳み可能な椅子。必要なとき、数秒で椅子にトランスフォームできる。行列に並ぶときや、電車・バスなどを待つときに便利だ。
6歳になったら、セグウェイにのろう!―エントリーモデル「SEGWAY miniLITE」、日本に登場
「SEGWAY miniLITE(セグウェイ・ミニライト)」は6歳から乗れる次世代モビリティ。「Ninebot mini Pro」の機能性を維持しつつ、ハンドルの位置などを低く設定している。
足蹴り自転車「Alinker」―膝などを痛めた人の行動範囲を広げたい
「Alinker」は、おしゃれなデザインを持つ足蹴り自転車。膝の痛みなどに苦しむ人の行動範囲を広げるために開発された。
ペダルもチェーンもない自転車「GlideCycle」―“無重力ジョギング”を楽しめる!
「GlideCycle」は、ジョギング初心者や膝を痛めた人向けのトレーニングマシン。体重の90%がフレームで支えられるため、重力を感じない“無重力ジョギング”を楽しめる。
望遠鏡みたいなサドルのついた自転車「Hickman Bikes」
「Hickman Bikes」は、サイクリストが自分の身体に合わせてサイズを調整可能な自転車。望遠鏡のようなシートポスト&シートチューブがこれを可能にしている。
サイクリスト専用自販機「Bike Fixtation」に小型の壁掛けタイプ登場!―チューブやワイヤーが24時間いつでも!
Bike Fixtationが開発するサイクリスト用自動販売機は、自転車グッズを24時間提供。パンクやワイヤー切れで途方に暮れるサイクリストの哀しみを癒してくれます。
「ワンペダル」走行で渋滞に強い!…BMW i3が他の電気自動車とは違う3つのポイント
BMW i3は、これまでのクルマとはまったく異なる楽しさを持った電気自動車。「ワンペダル」走行を使って渋滞を楽に走れる、などの特徴を持っています。
膝を痛めずにジョギングできる自転車「Bionic Runner」
「Bionic Runner」は、ジョギングでの身体の動きをペダル上で再現できる自転車。地面に足が“ハードランディング”しないため、膝を痛めずにエクササイズできる。
「Glyder」―オフィスでそっと静かにエクササイズ
「Glyder」はオフィスで静かにエクササイズできるマシン。机下に設置し、足を前後に動かして“歩行”することでエクササイズする。エアロバイクとは異なり、膝が机に当たることはない。
【海外で話題の動画】なぜ大人はスーパーのショッピングカートに乗ってはいけないのか?
大人がショッピングカートに乗ると危険。そのことをよく表している動画が YouTube に投稿され、海外で話題になっています。
仕事しながらカロリーを消費 ― 机の下に置いて使える小型エアロバイク「Cubii」
「Cubii」は、机の下に置いて使えるエアロバイク。その特徴は、低価格、小型軽量、そして机に座ってぺダリングしても膝が机に当たらない新設計の3点だ。