聖地巡礼するぞ!サイクリストのための列車「B.B.BASE」がJR佐倉駅に停車
自転車を解体せずに乗車できるサイクリストのための列車「B.B.BASE」の停車駅に、JR佐倉駅が追加された。あの自転車競技アニメの舞台でもある佐倉を列車で訪れ、聖地巡礼できる。
荷台?それともサドル?新設計カーゴバイク「Ondawagon」
「Ondawagon」は幅広い用途に使えるカーゴバイク。リア上部がレール状になっており、ここに専用アクセサリーをはめることで、利用目的にあった自転車にトランスフォームできます。サドルを取り付ければタンデムも!
ドローンを活用した駐輪場「空駐」【エイプリルフール】
ドローンを活用することで空中を駐輪スペースとして活用する新たなアイディア「空駐(くうちゅう)」が4月1日に、MINIPA(ミニパ)から発表された。【4月1日はエイプリルフール】
自転車と添い寝できるホテル 星野リゾート「BEB5土浦」
星野リゾート「BEB5土浦」が「サイクルルーム」を公開しました。自転車と添い寝できる「添い寝用寝具レンタル」サービスをオプションで提供しています。
大人の事情でペダル付き ― Juiced Bikesの電動バイク「Scorpion」
Juiced Bikesの新作電動バイク「Scorpion」が発表されました。新作が発表されるたびにルックスがバイクらしくなる同社の製品ですが、大人の事情でいまだにペダルは装備されています。
クルマを捨てて、電動バイクに乗り換えるという選択 ― カーゴバイクの便利さをプラスした「RADRUNNER」
「RADRUNNER」は電動バイクの機動力の高さに、カーゴバイクの便利さをプラスした乗り物です。クルマの所有をやめて電動バイクに乗り換える新しい流行を作り出せるかも?
キャンピングトレーラーの定員を、ルーフトップテントで倍に ― Escapod「TOPO」2019年モデル
「TOPO」はティアドロップトレーラーのデメリットをルーフトップテントで解消するキャンピングトレーラー。大人4~5人が就寝できるスペースを利用者に提供します。
折り畳みサイズ30%削減 ― Ternの20インチ折り畳み自転車「BYB」
Ternの「BYB」は20インチサイズの折り畳み自転車。競合する同サイズの自転車と比較すると、折り畳み後のサイズが30%も小さいというメリットがある。
電柱を駐輪スペースに ― 自転車ラック「電駐」【エイプリルフール】
手近な電柱に取り付けることで電柱が駐輪スペースにできる自転車ラック「電駐」が4月1日に、Charippa(ちゃりっぱ)から発表された。
自転車用空気入れで膨らませるルーフラック「TAIR」
「TAIR」は、自転車用空気入れで膨らませて使う自動車用のルーフラック。使用しないときには空気を抜けばクツ箱サイズになり、軽いのでクルマのトランクに入れておけます。
飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車「Kwiggle」
「Kwiggle」は、飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車。多くの航空会社の手荷物サイズ基準を満たしています。その「Kwiggle」の一般販売が開始されました。
水どう聖地巡りに使いたい ―「HELLO CYCLING」を活用した「川越市自転車シェアリング」
埼玉県川越市で、「HELLO CYCLING」を活用した「川越市自転車シェアリング」スタート。時の鐘や氷川神社など、観光ポイントの近くに「ステーション」が設置されている。
自転車を立てて収納する「バイシクルハンガー」 ― 賃貸住宅にぴったりなラックに、新色「カーキ」登場
自転車を立てて収納するDOPPELGANGER「バイシクルハンガー」に、新色が追加された。釘を打てない賃貸住宅にぴったりな自転車用ラック。
今日から自転車は、立てて収納する!-電動アシスト自転車「UNI Micro」
「UNI Micro」は、立てて収納する電動アシスト自転車。通勤用に開発された自転車で、街中でストレスなく快適に走行でき、狭い住居スペースやオフィスにも収納できることを目指しています。
アニメの聖地巡りにどう? - シェアサイクル「HELLO CYCLING」、西武線沿線に試験導入
西武鉄道の3駅で、シェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の自転車と「ステーション」が設置され、試験導入が開始される。対象は池袋線の桜台、新宿線の東伏見、多摩湖線の青梅街道の各駅。中でも桜台のシェアサイクルは、アニメの聖地巡りにぴったり?