自転車のホイールを、ハムスターの回し車に―クルクル回るキュートなアクセサリーOTOTO「SPEEDY」
「SPEEDY」は、ホイールに装着して使用する自転車用アクセサリー。取り付けて走れば、ホイール内でハムスターがクルクル回ります。
手を汚さずにチェーンに注油できるFLECTR「LUBRI DISC」
「LUBRI DISC」は、自転車のチェーンに注油するためのツール。「全体にオイルを行き渡らすのが難しい」「オイルを付けすぎて、ズボンの裾に油が飛び散った」「チェーンオイルの容器が汚れてしまい、バッグなどが汚れた」といった問題を解決してくれます。
足で漕ぐセグウェイ「Halfbike」に最新型「Halfbike 3」登場 ― ついに実用に耐える乗り物に
“足で漕ぐセグウェイ”「Halfbike」の最新型「Halfbike 3」発表。4段変速機の搭載、ドラムブレーキの装備などにより、高い実用性を獲得している。
コンパクトカーもキャンピングカーにするRoofnestのルーフトップテント ― ルーフボックスのように手軽に取り付けられる
Roofnestのルーフトップテントは、ルーフボックスのように手軽に取り付けられる商品。コンパクトカーであっても、キャンピングカーにできます。
手首に巻くウインカーの3つのメリットって? Lexusの流れるウインカーみたいな自転車用の方向指示器「sig"」
自転車用のウインカー「sig"」の先行予約販売「Makuake」で実施中。夜間にサイクリストが出すハンドサインを、LEDライトで後続車両にはっきりと示す。
どんな自転車も5秒でEバイク化する「CLIP」―例えばシェアサイクルに“クリップオン”
「CLIP」は自転車をEバイクにするコンバージョンキット。モーターの動力を直接タイヤに伝えることで自転車を前進させるタイプの製品。
空気入れとして使える電動ドリルドライバー、家電量販店でも購入可能に
空気入れとして使える電動ドリルドライバー スタンレー ブラック・アンド・デッカー「コードレスマルチツール 空気入れ&ドリルドライバー」が家電量販店などでも購入可能となった。
電柱を駐輪スペースに ― 自転車ラック「電駐」【エイプリルフール】
手近な電柱に取り付けることで電柱が駐輪スペースにできる自転車ラック「電駐」が4月1日に、Charippa(ちゃりっぱ)から発表された。
寒い季節は南に住みたい―そんな願いを叶えるキャンピングトレーラー「Tuscon」(キャットツリー付き)
「Tuscon」は、カスタムビルドされたワンオフのキャンピングトレーラー。暑い季節には北で、寒い季節には南で過ごしたいという願いを叶えるために製作されました。
モールに着いたらベビーカーに変身 ― 子ども乗せ自転車「Dragonfly 2in1」に2019年モデル
「Dragonfly 2in1」は、目的地に着いたらベビーカーとして使える子ども乗せ自転車。フロントの子乗せ部分が切り離せる構造になっている。
人間はこの乗り物の推進力の1つ ― 4輪の電動アシスト自転車「pedilio」
「pedilio」は4輪の電動アシスト自転車。移動時の燃料/電力消費を減らし、CO2排出を抑えることを目指した乗り物で、この目標を達成する乗り物の最適な推進力の1つとして、人間が選ばれました。
穴あきサドルで、尻が痛くない―INFINITY BIKE SEATの新作「E2」
「E2」はサイクリストの尻を保護するサドル。穴あきサドルに特化した自転車用アクセサリーメーカーINFINITY BIKE SEATの新作です。
ハンドルバーがアクセサリーで一杯…だったら、自転車用ハブライト Iozzio Cycles「Integrated Bike Lights」を使ってみれば?
「Integrated Bike Lights」は、ハブシャフトにLEDを組み込んで製造された自転車用ライト。米国Iozzio Cyclesによる新しい提案で、アクセサリーで一杯のハンドルバー上をすっきりさせられる。
おじいさんは自転車で、芝刈りに ― トレーラータイプの芝刈り機「Cycle Mower X」
「Cycle Mower X」は自転車の後ろに取り付けるトレーラータイプの芝刈り機。庭を自転車で走り回って楽しんでいるだけで、芝刈りを終えられます。
通勤・通学向けクロスバイク あさひ「プレシジョンスポーツHD-G」「WEEKEND BIKES HD-K」
通勤・通学用自転車 あさひ「プレシジョンスポーツHD-G」「WEEKEND BIKES HD-K」が販売開始された。4月からの新生活にぴったりな機能を搭載したクロスバイク。