クルマ?バイク?自転車?-最も速く、最も健康的な通勤用電動ビークル「Twike 5」
「Twike 5」はまったく新しいカテゴリーに属する通勤用電動ビークル。その外見はクルマそのものだが運転席にはペダルが取り付けられており、リカンベントタイプの自転車にも見える。
高い位置に大きなウインカーを設置したい ― 羽織る自転車用方向指示器「Wayv」
「Wayv」はハーネスタイプの自転車用ウインカー。高い位置に大きなサイズの方向指示器&テールランプを設置できるので、被視認性が向上する。
自転車のハンドルには、マッチを隠そう ― マッチ入れの付きバーエンド「CHIM CHIM BAR ENDS」はキャンプで便利
「CHIM CHIM BAR ENDS」はマッチ入れの付いたバーエンド。完全防水になっており、雨の中を走行した後でも湿気っていないマッチを使える。
ナンバーを取得して公道を走れる電動キックボード「Sunameri」
「Sunameri」はナンバープレートを取得して公道を走れる電動キックボード。ウインカーやホーン、スピードメーター、ディスク式ブレーキなどが装備されており、ミニカー登録が可能となっています。
デスクの下に収納できる電動アシスト自転車「qualisports」、Makuakeに登場
電動アシスト自転車「qualisports」の先行予約販売が「Makuake」で実施されている。シートピラー内部にバッテリーを収納しているのが特徴。
雪かき自転車は、想像したよりも除雪性能が高いようです
雪を見ると思いだしてしまうのが、米国で発明された雪かき自転車。スコップを使った雪かきにうんざりしたRob Wotzakさんが製造してしまいました。
自転車にもシートヒーターを ― 暖房完備の自転車を目指すLONDONIUM Teamの「Sweet」
LONDONIUM Team「Sweet」はシートヒーター付きの自転車用サドル。内部にヒーターが装備されており、サイクリストの身体を尻から温める。
自転車界のホンダ「N-VAN」? - Surlyの電動アシストカーゴバイク「Big Easy」
Surlyが電動アシストカーゴバイク「Big Easy」を発売しました。“友だちの1人が持っているとなにかとうれしい”と言われるホンダ「N-VAN」の、自転車バージョンになるかもしれません。
バッテリー、背負えます ― 「自転車で音楽を聴きたい」人たちがデザインした高級自転車「Noordung」
「Noordung」は音楽好きがデザインしたゴージャスな自転車。高級車から自転車に乗り換えた人がさみしい気持ちにならないデザインとされた。
クルマをもう一度自由の象徴に ― 交通渋滞解消を目指すコンセプトカー シトロエン「AMI ONE CONCEPT」
シトロエンが電気自動車「AMI ONE CONCEPT」を公開した。都市部の交通渋滞解消に向けたシトロエンによる提案を形にしたコンセプトカー。
自転車と一緒に泊まれる宿、しまなみ海道にまたひとつ ― カフェホテル「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」
サイクリストに特化した「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」が5月にしまなみ海道にオープンする。自転車と一緒に泊まれるカフェホテル。
キャンプのオール電化を目指す?日産のコンセプトキャンパー「Nissan x OPUS」
日産はキャンピングトレーラーメーカーのOPUSとコラボレーションしたコンセプトキャンパー「Nissan x OPUS」を発表した。日産による電動自動車用バッテリーの技術を活用している。
自転車用空気入れで膨らませるルーフラック「TAIR」
「TAIR」は、自転車用空気入れで膨らませて使う自動車用のルーフラック。使用しないときには空気を抜けばクツ箱サイズになり、軽いのでクルマのトランクに入れておけます。
飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車「Kwiggle」
「Kwiggle」は、飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車。多くの航空会社の手荷物サイズ基準を満たしています。その「Kwiggle」の一般販売が開始されました。
サドルの下にバネ入れて…サイクリストのお尻を守る「Rinsten Spring」、日本販売開始
「Rinsten Spring」は自転車用のショックアブソーバー。サドルによるお尻の痛みを解消するために開発された。ほとんどすべての種類の自転車に装着できる。