重さ6.2キロの自転車用ロック 下手すると自転車フレームより重い「SAF Lock」
「SAF Lock」は重さ6.2キロの自転車用ロック。重いだけでなく、太く、強固なロックで自転車が盗難されるリスクを下げてくれます。
この自転車、コーヒーカプセルで作りました―リサイクルした自転車だから「RE:CYCLE」
ネスレがスウェーデンの自転車ブランドVelosophyと共同でシティサイクル「RE:CYCLE(リ:サイクル)」を発売しました。ネスレのアルミニウム製コーヒーカプセルをリサイクルしてフレームを作っています。
水素自転車「Alpha」の航続距離が150キロを達成! その秘密は?
Pragma Industriesによる水素自転車「Alpha」の航続距離が150キロを達成。水素自転車の普及を加速させています。水素を300バールで圧縮することでこれを実現しました。
ママチャリみたいなロードバイク「ママチャリロード」
「ママチャリロード」は、ママチャリとロードバイクのいいとこ取りをした自転車。ママチャリのように乗りやすく、ロードバイクのように高速での長距離移動を可能にしています。
フレーム自体がサスペンション―Urwahn BikesとVagabund Motoがコラボした「Stadtfuchs」
Urwahn Bikesはフレーム自体にサスペンションの構造を持たせたアーバンバイク「STADTFUCHS」で知られる自転車メーカー。そのUrwahn BikesがVagabund Motoとコラボし、「STADTFUCHS Urwahn x Vagabond Edition」を開発しました。
自転車で冷たいドリンクを―直飲みタイプの自転車専用ボトル「サーモス 真空断熱ケータイマグ」
「サーモス 真空断熱ケータイマグ」販売開始。ボトルケージに装着できる自転車専用ボトルで、直接口をつけて飲めるマグタイプの商品。
元ジャガーランドローバーのエンジニアが開発した電動アシスト自転車「Flit-16」
「Flit-16」は、元ジャガーランドローバーのエンジニアが開発した電動アシスト自転車。最高のルックス、最高の乗り心地を目指して一からデザインされました。
キャンピングトレーラーの定員を、ルーフトップテントで倍に ― Escapod「TOPO」2019年モデル
「TOPO」はティアドロップトレーラーのデメリットをルーフトップテントで解消するキャンピングトレーラー。大人4~5人が就寝できるスペースを利用者に提供します。
カフェレーサーデザインが魅力 デュアルモータも可能な電動モペッド「Xmera Bionic Bike」
「Xmera Bionic Bike」は、カフェレーサーデザインの電動モペッド。最近話題のBAFANG製モーターを採用しており、リアだけでなくフロントハブにもモーターを装着できる“デュアルモーター”モデルでは、ちょっとしたオフロードも楽しめます。
カーゴバイクは日本でも流行る?-Tern Bicyclesが「HSD」を発表
欧米ではクルマから自転車に乗り換える人が増えています。中でも子どもの送り迎えや買い物に使えるカーゴバイクは人気。Tern Bicyclesの「HSD」もそんなカーゴバイクのひとつです。
ホンダ 新型「N-WGN(エヌワゴン)」「N-WGN Custom(エヌワゴン カスタム)」販売開始
ホンダの新型「N-WGN(エヌワゴン)」「N-WGN Custom(エヌワゴン カスタム)」販売開始。“Nのある豊かな生活”という想いのもとに、安全性能と使い勝手が追求されている。
BMW X7をトランポに魔改造 ― 世界の隅々にまで行ける「X7 Pick-up」+「F 850 GS」
BMWはピックアップトラック「X7 Pick-up」を初披露しました。1,000万円を超える価格のラグジュアリーカーをトランポに改造するという、贅沢で魅力的な一台です。
着せ替えタイヤ「reTyre(リタイヤ)」、Kibidangoに登場 ― 日本でも購入しやすく
「reTyre(リタイヤ)」は自転車用の着せ替えタイヤ。ノルウェイのスタートアップが開発したこの「reTyre」がクラウドファンディングサイトKibidangoに登場し、日本からでも購入しやすくなった。
クルマのルーフに5人が就寝できるルーフトップテント「GT Sky Loft」
「GT Sky Loft」は5人就寝が可能なルーフトップテント。金属製のポールの代わりに空気を入れると膨らむ「エアポール」を採用することで、広いスペースを実現した。
サイクリストにぴったりな骨伝導ヘッドフォン「Tweetie」―頭を振って操作
Gloture「Tweetie」が販売開始されました。音楽を聴きながら走りたいサイクリストにぴったりなサングラス型の骨伝導ヘッドフォンです。