ドリルがエンジンの電動バイク!―自転車を電動バイクにするコンバージョンキット「Ez-Bike」
「Ez-Bike」は、自転車を電動バイクにするコンバージョンキット。ドリルをエンジンとして活用しており、手元に自転車とドリルさえあれば、「Ez-Bike」によって行動範囲をぐっと広げることができる。
全部入りE-Bike「Calamus One Ultrabike」―死角からのクルマの接近をサイクリストに警告
「Calamus One Ultrabike」は全部入りのE-Bike。指紋認証機能、自動変速機能、死角警告機能が装備されている、「ウルトラバイク」だ。
自転車で自転車を牽引できるExozox「BIKE PLATFORM」
「BIKE PLATFORM」は自転車で自転車を牽引するためのツール。前輪をがっちりと固定することで安定した牽引ができる。最大で2台までの自転車を牽引可能だ。
子乗せに特化! 自転車用トレーラー「AS-2」、Makuakeに登場
子ども2人を乗せられる自転車用トレーラー「AS-2」の先行販売キャンペーンが「Makuake」で開始された。5点固定式ハーネスや、足元部分のセーフティバーなど、子どもを乗せて安全に移動することに特化している。
指紋認証を電動バイクに搭載する3つのメリットとは?―電動モペッドStark Drive「Torque MAX」
「Torque MAX」は最新技術を装備した電動バイク(モペッド)。指紋認証の活用で盗難リスクを低減する。最大トルク160Nmを発揮する1,000Wモーターを搭載。
くるりんぱ―回転させると小さなバッグに入る自転車用ヘルメット「Cyclo Helmet」
「Cyclo Helmet」は小さめなバッグにも入る自転車用ヘルメット。都市部のサイクリスト、特に自転車通勤者のヘルメット装着率を上げるために開発された。
モーターを取り外せる電動アシスト自転車Budnitz Bicycles「Model E」―「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに
Budnitz Bicycles「Model E」はモーターとバッテリーを簡単に取り外せる電動アシスト自転車。「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに便利です。
やっぱ、吸盤だよね ― スマホでモニタリングできるサイクルキャリア「Albike Wox」
「Albike Wox」はスマートフォンでモニタリングできる吸盤式サイクルキャリア。吸盤にはセンサーと吸引ポンプが付いている。盗難を防ぐ「パーキングモード」なども装備された。
トヨタ「ハイラックス」マイチェン ― 安全装備を充実
トヨタ「ハイラックス」が一部改良を受けた。今回の改良では、安全装備の充実が図られている。また、リヤデフロックの設定が拡大された。
折り畳みサイズ30%削減 ― Ternの20インチ折り畳み自転車「BYB」
Ternの「BYB」は20インチサイズの折り畳み自転車。競合する同サイズの自転車と比較すると、折り畳み後のサイズが30%も小さいというメリットがある。
ミニマルデザインの自転車用ナビ「SmartHalo 2」
「SmartHalo 2」はミニマルデザインの自転車用ナビ。一般的なナビとは異なり、ディスプレイには「次の交差点でどちらに曲がるか」「その交差点まであと何メートルか」といった情報のみが表示される。
リアキャリアで運べるサイクルトレーラー「Trenux」、Kickstarterに登場
「Trenux」は、折り畳んでリアキャリアで運べる“オンデマンド”なサイクルトレーラー。その「Trenux」がKickstarterに登場した。
ホンダ「スーパーカブ C125」に新色「パールカデットグレー」
ホンダ「スーパーカブ C125」に新色「パールカデットグレー」追加。継続色の「パールニルタバブルー」と合わせ、全2色のカラーバリエーションとされた。
1万ドルの電動モペッド「ST5」を販売するSTROMERから、お値段・スペック控えめな「ST3」
「ST5」はハイパワーでハイテクで、ハイコストな電動モペッド。この「ST5」を開発したSTROMERが「エレガントな通勤用自転車」をコンセプトに持つ「ST3」を販売している。
ダイナモが、賢くなって帰ってきた ― PedalCellの「CadenceX」
「CadenceX」は、以前のダイナモよりも賢い“スマートダイナモ”。自転車用ライトだけでなく電動変速機やスマートフォンに給電できる。