オリンピックグラフィックの電動アシスト自転車「ジェッター」―「Go For 2020! Graphics ~Hanabi~」をデザインに採用
電動アシスト自転車「ジェッター」のデザインに、東京2020オリンピックの「Go For 2020! Graphics ~Hanabi~」を採用した特別モデルがパナソニック サイクルテックから販売開始される。
「令和」カウントダウンイベント、「リサとガスパールタウン」で ― 「平成まんじゅう」「令和スイーツ」の無料提供も
新元号「令和」を迎えるタイミングに合わせたカウントダウンイベントが、富士急ハイランド「リサとガスパールタウンで」で開催される。
フォードが犬小屋にノイズキャンセリング機能を付けた理由って?
フォードがノイズキャンセリング機能の付いた犬小屋を開発した。同社がクルマ作りで培った消音技術を投じ、静かに快適に過ごせる空間を犬に提供する。
座椅子になるバックパック「LeanBag」―野外フェスや花火見物、お花見に
「LeanBag」は座椅子のように使えるバックパック。芝生の上などに設置し、寄っかかって座ればリラックスできる。野外フェスや花火見物、お花見などに便利。
レース以外もあるよ!ツインリンクもてぎでハロウィンパーティ、肉イベントも
栃木県のサーキット「ツインリンクもてぎ」では、9月19日~11月29日の期間「よくばりグルメにときめく秋 くいしんぼうプートのハロウィーンパーティー」を開催する。
キラキラ!ピカピカ!子どもカーで「夏の夜景」を走ろう―MEGA WEBでイベント
東京都内にあるトヨタグループのショールーム「MEGA WEB」では、子ども用のクルマに乗って夜景のようなイルミネーションの中を走り回れるイベントを実施中だ。
去りゆく夏をミニカーと振り返ろう―季節を表現した「ミニカグラフ」が素敵
トヨタ自動車は、ミニカーを使って夏を表現した「ミニカグラフ」を、写真共有サービス「Instagram(インスタグラム)」上で公開している。
大文字焼きを一緒に見よう!―駒ヶ岳ロープウェーが夜間運行
山に巨大な炎の漢字が浮かぶ「大文字焼き」。それを花火を一緒に眺められる楽しいイベントを、箱根駒ヶ岳ロープウェーが8月16日に実施する。
東京湾の花火、モノレールから見よう!―見晴らしのよい高架をゆっくり運行予定
8月8日の東京湾大華火祭の時間帯に合わせ、東京モノレールの羽田空港線は、花火が見える一部の区間について速度を落として運行する。
花火大会を見逃した人に朗報、諏訪湖では「毎晩」花火が上がる―湖上から船で眺めよう
花火大会を見逃した、という人に耳寄りな話として、長野県の諏訪湖では、夏のあいだ中なんと毎晩花火が上がっている。湖上から納涼船に乗って眺められる。
かぶいてる!―西鉄の観光列車「水都」が和風でスタイリッシュ
西日本鉄道(西鉄)が新たに発表した観光列車「水都」のデザインが秀逸だ。6両編成で、車両1つ1つのデザインがすべて異なる華やかな外装が目を引く。
東京の夜空で遊ぼう!夏のヘリクルーズ運航中-- 花火も見られるかも?
東京の空をヘリコプターで周遊するエクセル航空が、夏の夜のスカイクルーズを受け付け中だ。花火大会の開催日も運航予定で、運がよければ空から夜景と一緒に花火を眺められるかもしれない。
豪華客船「飛鳥II」日本一周へ--北はコルサコフ、南は基隆に寄港、ってどこ?
郵船クルーズ日本最大のクルーズ客船「飛鳥II」は、2016年6月5日から日本一周をテーマにしたクルーズを行うと発表した。南は基隆から北はコルサコフまでさまざまな港を回って風景を楽しめる。
洋上ビアガーデンで夜景と花火を楽しもう -- 桜島フェリーの「納涼観光船」
夜景や水中花火を眺めながら、洋上ビアガーデンを楽しむ。鹿児島県は錦江湾で夏の風物詩「桜島納涼観光船」が始まる。桜島フェリーが今年も7月18日~8月31日に運航する予定だ。
夏の夕闇を走る「SL 夜行列車」 --花火大会に合わせ真岡鉄道が運行
夏の夕闇を、蒸気機関車が走り抜ける「SL 夜行列車」が、栃木県の真岡鉄道で運行される。地元の花火大会に合わせた催し。電車の中では生ビールが飲み放題になるなど、多様な楽しみがある。