自転車のペダルを漕いで靴下を編む「チャリックス」東急ハンズ心斎橋店に登場!
自転車のペダルを漕いで靴下を編むワークショップ「チャリックス」が、東急ハンズ心斎橋店リニューアルオープンを記念したイベントに登場します。
リカンベントバイク屋が考えたミニベロ - 膝が痛くならず、足つき性の高いE-Bike「Roselandia」
「Roselandia」はリカンベントバイクメーカーが考えたミニベロ。一般的な自転車よりも後方にサドルを取り付けることで、サドルを低く維持しつつ、膝の痛みを防げる。
トヨタの新型フルサイズワゴン「グランエース」、東京モーターショーで初披露 ― 4列シート8人乗りも
トヨタ新型「グランエース」、東京モーターショーで初披露。全長5.3のフルサイズワゴンで、3列シート6人乗りに加え4列シート8人乗りも設定される。
これでもう盗まれない!? 空気入れ付きの自転車用ロック「AirLock」
「AirLock」は空気入れ付きの自転車用ロック。普段はロックとして使用し、タイヤの空気が少し甘いなというときには空気入れとして使用できます。
マジか?ハーレーダビッドソンが3歳児向けの電動バランスバイクを販売
ハーレーダビッドソンが子ども向けの電動バランスバイクを米国で発表しました。子どもが自転車の練習をする際に使用するバランスバイクを電動にするという新発想の乗り物です。
ママチャリみたいなロードバイク「ママチャリロード」
「ママチャリロード」は、ママチャリとロードバイクのいいとこ取りをした自転車。ママチャリのように乗りやすく、ロードバイクのように高速での長距離移動を可能にしています。
モーターを取り外せる電動アシスト自転車Budnitz Bicycles「Model E」―「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに
Budnitz Bicycles「Model E」はモーターとバッテリーを簡単に取り外せる電動アシスト自転車。「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに便利です。
足で漕ぐセグウェイ「Halfbike」に最新型「Halfbike 3」登場 ― ついに実用に耐える乗り物に
“足で漕ぐセグウェイ”「Halfbike」の最新型「Halfbike 3」発表。4段変速機の搭載、ドラムブレーキの装備などにより、高い実用性を獲得している。
レバーを踏んで走る自転車「NuBike」―チェーンよりもシンプルで、高効率?
「NuBike」は、レバーを踏んで前進する自転車。従来のチェーンドライブに比べより大きなトルクを発生できる。メンテが簡単というメリットも。
人力だけで走る、最も高速な乗り物?- 2輪のベロモービル「Lightning F-22」
「Lightning F-22」はリカンベントタイプの自転車をシェルで覆った“ベロモービル”。シェルにより一般的な自転車よりも50%速く走行できる。
2歳からのトーキョーバイク ― バランス感覚を養うキックバイク「tokyobike paddle」
2~4歳児向けのキックバイク「tokyobike paddle」、トーキョーバイクから発売。カラーリングや質感にうるさい子どもでも満足できる仕上がり。
ペダルを漕いで走るAudi A4 Avant? - 気分はジャンボーグAな「FitCar PPV」
「FitCar PPV」は、アクセルペダルの代わりに自転車ペダル、フットブレーキの代わりにハンドブレーキを取り付けたクルマ。通勤しながらエクササイズをする目的で開発された。
股間が痛くない!―ウィング付きの自転車用サドル「Airo」
「Airo」はサイクリストの股間を守る自転車用サドル。サドルの左右に装着された「Wing-Spring(ウィングスプリング)」によって、従来のサドルであれば一点に集中しがちだったサイクリストの体重を分散する。
アニメの聖地巡りにどう? - シェアサイクル「HELLO CYCLING」、西武線沿線に試験導入
西武鉄道の3駅で、シェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」の自転車と「ステーション」が設置され、試験導入が開始される。対象は池袋線の桜台、新宿線の東伏見、多摩湖線の青梅街道の各駅。中でも桜台のシェアサイクルは、アニメの聖地巡りにぴったり?
5万円台のファットバイク「DAKAR(ダカール)」―ダカール・ラリー気分で街を走る
街乗り向けファットバイク「DAKAR(ダカール)」が、「未来ショッピング」のクラウドファンディングプロジェクトに登場。サスペンションなしで5万6,700円、ありでも5万8,500円と、日常の足として使うのに適した価格設定が魅力。