乗り物のパーツで構成された演奏装置「&Y03」初公開-ヤマハ合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」
ヤマハ発動機とヤマハが合同デザイン展「Yamaha Design Exhibition 2018 “Tracks”」を開催する。イベントでは、乗り物のパーツによって構成された演奏装置「&Y03 eMotion Tracks(&Y03)」が初披露される。
段差がないクルマ「ノリオリ」―自転車もスルッと車内に入れます
段差がないクルマとして話題になったダイハツ工業の「NORI ORI(ノリオリ)」。とても面白い形だが、実はニーリングなど障がいのある人や高齢者のための「福祉車両」ですでに実用化している機能を利用している。
ぜんぜん段差がないクルマ「ノリオリ」―ベビーカーも車いすもそのまま乗車可能
ダイハツは、超低床のクルマ「ノリオリ」を東京モーターショーに出展する。ベビーカーや車いすがそのまま乗車できるのが特徴だ。
楽器?車いす?ヤマハとヤマハ発動機が一緒に作った「アンディ」
ヤマハとヤマハ発動機が共同開発した楽器のような車いす「&Y(アンディ)」。この変わった発明が実際に使われたようすが動画として公開になった。
大型バス、進む「エコカー」化―日野「ブルーリボン」は電気だけでも走れるハイブリッド車に
日野自動車は大型路線バス2車種をモデルチェンジした。エコカー志向を受けて燃費効率を向上し、ハイブリッド車はモーターのみで走行できるようになった。
東武鉄道の新型特急「500系」--KEN OKUYAMA DESIGN 監修
2017年春から、東武鉄道に新型の特急車両「500系」8編成が導入される。途中駅で列車をつなげたり分割したりしやすいのが特徴で、外観は奥山清行氏が代表を務める「KEN OKUYAMA DESIGN」が監修した。
山手線に新型車両が2015年導入 優先席が増設され、「ベビーカーマーク」が整備される
新型通勤電車の特徴は優先席が増設されること。車いすやベビーカーを利用する乗客向けには、ベビーカーマーク、車椅子マークの掲出された「フリースペース」が各車両に整備される。
「ミニーマウス」デザインも! ヤマハ、車いす用スポークカバーに新製品
ヤマハ発動機は、指や衣服などの巻き込みを防ぐ車いす用スポークカバーの新製品4種類を3月3日に発売した。
スズキ「セニアカー」に新機能、傾斜表示機能・音声案内など搭載
スズキは、ハンドル形電動車いす「セニアカー ET4D」および「セニアカー ET4E」に一部改良を行い、2月10日に発売した。
試運転中「青い森703系」の一般試乗会3月実施、参加者を募集中
青森県を走る青い森鉄道は、3月15日のダイヤ改正、筒井駅開業に合わせてデビューする新型車両「青い森703系」の一般試乗会を3月8日に実施する。
日産「ノート」の特別仕様車『ライダー ブラックライン』など登場
日産自動車の関連会社オーテックジャパンは、「ノート」のマイナーチェンジに合わせ、カスタムカーの「ライダー」「アクシス」およびライフケアビークルの「アンシャンテ」をマイナーチェンジし12月25日に発売した。
青い森鉄道の新型車両「青い森703系」がお目見え!-- 着雪を防ぐ、丸みを帯びた車体
2014年3月デビュー予定の新型車両「青い森703系」が11月27日、青森に到着した。