足蹴り自転車「Alinker」―膝などを痛めた人の行動範囲を広げたい
「Alinker」は、おしゃれなデザインを持つ足蹴り自転車。膝の痛みなどに苦しむ人の行動範囲を広げるために開発された。
トヨタ「次世代タクシー」発表、LPGハイブリッド車として2017年発売
トヨタ自動車は、2017年度内に発売を予定している次世代タクシーの概要を公表した。LPG(液化石油ガス)ハイブリッドシステムを新開発し搭載する。
クラシックな「ロンドンタクシー」、東京で運行を開始―互助交通が導入
クラシカルで可愛らしい形状が特徴の「ロンドンタクシー」が10月上旬にも東京都内で運行を始める。タクシー会社の互助交通が導入する。
ノートPCサイズの電気自動車「WalkCar」―楽しそうな動画を次々公開
ノートパソコンサイズの電気自動車(EV)というふれこみで開発中の「WalkCar」が、最新の動画をYouTubeで公開している。実際に走っているようすをみるとなかなか楽しそうだ。
ASIMOで培った歩行原理を活用―「Honda歩行アシスト」発表
ホンダは、歩行のリハビリテーションを支援する「Honda歩行アシスト」を、病院やリハビリテーション施設などを対象にリース販売する。「ASIMO」で培った歩行理論を活用したもの。
富士山を眺めるサンセットクルーズ--河口湖の遊覧船「アンソレイユ」が運航
富士山を眺めながら黄昏の河口湖で夕涼みをする「サンセットクルーズ」が8月14日~16日に運航される。富士五湖汽船の遊覧船「アンソレイユ」の特別企画だ。
京阪電車の「ぼっちシート」が話題 -- 哀愁ただようおひとりさま席
京阪電気鉄道(京阪電車)の一人掛け座席「ぼっちシート」が話題だ。同社の Twitter 公式アカウントが投稿した哀愁ただよう写真は、鉄道ファンに限らず多くの人の心を揺さぶっているようだ。
オフロードを走行できる車椅子「Freedom Chair」
「Freedom Chair」は、オフロード走行可能な車椅子。足が不自由な人の活動範囲を広げるために開発された。
エンジンは犬 ― 犬ぞりみたいなスクーター「Dog Powered Scooter」
「Dog Powered Scooter」は、犬ぞりみたいなスクーター。パワフルで普通の散歩では満足できない犬のエクササイズマシンとして開発されました。
両手が自由に使える傘「Nubrella」 ― 雨の日の自転車通勤にも最適?
「Nubrella」は、両手が自由に使える傘。バックパックのように背中に背負って使用する。通常の傘よりも風に強く、最大風速18メートルの風に耐えられる。自転車通勤にも使用できると、開発者は主張している。
山手線に新型車両が2015年導入 優先席が増設され、「ベビーカーマーク」が整備される
新型通勤電車の特徴は優先席が増設されること。車いすやベビーカーを利用する乗客向けには、ベビーカーマーク、車椅子マークの掲出された「フリースペース」が各車両に整備される。
東京の通勤を楽にしたい ― ぺしゃんこに折り畳める電動バイク「Ultra Small Footprint」
Langensiepen さんは「USF ビークル」を開発中。これで東京の通勤者にワクワクを届けたいと述べています。
掃除機の原理で昇降する家庭用小型エレベーター「バキュームエレベーター」
お年寄りや足腰に問題を抱えた人のため、エレベーターを設置する家庭が増えています。でも設置には広いスペースが必要。コストも高額でなかなか手を出せません。