1万ドルの電動モペッド「ST5」を販売するSTROMERから、お値段・スペック控えめな「ST3」
「ST5」はハイパワーでハイテクで、ハイコストな電動モペッド。この「ST5」を開発したSTROMERが「エレガントな通勤用自転車」をコンセプトに持つ「ST3」を販売している。
通勤・通学向けクロスバイク あさひ「プレシジョンスポーツHD-G」「WEEKEND BIKES HD-K」
通勤・通学用自転車 あさひ「プレシジョンスポーツHD-G」「WEEKEND BIKES HD-K」が販売開始された。4月からの新生活にぴったりな機能を搭載したクロスバイク。
クルマ?バイク?自転車?-最も速く、最も健康的な通勤用電動ビークル「Twike 5」
「Twike 5」はまったく新しいカテゴリーに属する通勤用電動ビークル。その外見はクルマそのものだが運転席にはペダルが取り付けられており、リカンベントタイプの自転車にも見える。
自転車で走りながら音楽を聴きたい ― Corosの自転車用ヘルメット「SafeSound」シリーズ
Coros「SafeSound」シリーズは、自転車で走りながら音楽を聴きたい人向けの自転車用ヘルメット。 「Ear Opening Sound System (EOSS)」を採用しており、耳を塞がないので、周囲の音がブロックされることなく、安全に走行できる。
モーター位置を選べる電動アシスト自転車Coast Cycles「Buzzraw X」 ― ハブにしますか?それともセンター??
シンガポールの自転車ブランドCoast Cyclesが「Buzzraw X」を発表しました。デュアルサスペンションを装備し、モーターの取り付け位置を選択できる電動アシスト自転車です。
電動アシスト4WD自動車(?)― 乗り物界に新カテゴリーを創出するかもしれないSCREECHERの「Pedalcycle」
「Pedalcycle」は、新しいカテゴリーを創出するかもしれない電動の乗り物。電動アシスト自転車のパーツを使っているが、4輪で2人乗りができ、ペダルを漕がなくても移動できる。これはもう、「電動アシスト自動車」?
電動バイクを買うなら、ゴー!バイク王 ― バイク王がXEAMの「notte」シリーズの新車販売を開始
バイク王が、電動バイクブランドXEAM(ジーム)の「notte (ノッテ)」シリーズの新車販売を開始した。「notte」と「notte V2」の2車種を取り扱う。
通勤用自転車の入門にどう?-パナソニック「TIMO(ティモ)」シリーズ2019年モデル
パナソニックの電動アシスト自転車2019年モデル全12車種が発表されました。この中では、「TIMO(ティモ)」シリーズが入門用の通勤用自転車にぴったりかも。
通勤用自転車に、ファットタイヤを履かせた ― 段差も雪道もどんとこい…な「MATE X」
「MATE X」は通勤用の折り畳み電動アシスト自転車。4インチ幅を持つファットタイヤを装備することで、雨や雪の日など荒天時の通勤に高い安全性を発揮してくれそうです。
今日から自転車は、立てて収納する!-電動アシスト自転車「UNI Micro」
「UNI Micro」は、立てて収納する電動アシスト自転車。通勤用に開発された自転車で、街中でストレスなく快適に走行でき、狭い住居スペースやオフィスにも収納できることを目指しています。
モペッド?いえこれは、“ノペッド”です-Sol Motorsの電動バイク「Pocket Rocket」の最高速度は、時速80キロ
「Pocket Rocket」は、通勤用の電動バイク。電動ならではのデザイン上の自由度の高さを最大限活かし、見たことのないデザインを実現しました。Sol Motorsは「Pocket Rocket」によってモペッドではなく、ノペッドという新しいカテゴリーを創造したいとしています。
帽子みたいな自転車用ヘルメット「Park & Diamond」-自転車通勤者向けに、スペースXの元エンジニアが開発
「Park & Diamond」は、ビジネスパーソンが自転車通勤で使えるデザインのヘルメット。野球帽のようなデザインだが、従来型の自転車用ヘルメットと同等の強度を持っている。
自転車やバイク向けのヘッドアップディスプレイ「HUDWAY Sight」 - ほぼすべてのヘルメットに装着できる
「HUDWAY Sight」は、自転車やキックスケーター向けのヘッドアップディスプレイ(Head-Up Display:HUD)。ほぼすべてのヘルメットに装着できる。
シートステーを、ウィンカーに ― 通勤者向けの“全部入り自転車”「WAU」
「WAU」は、シートステーにウィンカーを組み込んだ電動アシスト自転車。欧米で人気を集める“全部入り自転車”のひとつで、バッテリーケースの形状もユニーク。
二人乗り用装備、あります ― Ahoogaのニューモデル「Modular Bike」
ベルギーの自転車メーカーAhooga Bikeがニューモデル「Modular Bike」を発表した。都市生活者にぴったりな自転車を開発するという同社のポリシーを一歩前進させ、夫婦での二人乗りや子乗せに便利なリアシート&キャリア、狭い部屋にも収納できる各種機能を装備している。