レールスター、めっちゃ乗りたい!―終電後の線路を歩くツアー「正丸トンネルを歩こう!」3月28日開催
西武秩父線開通50周年を記念した特別限定企画「正丸トンネルを歩こう!」開催。正丸駅から芦ヶ久保駅までの6.1kmを歩く、深夜のウォーキングツアー。途中、レールスター(作業用車両)の乗車も体験できる。
東名高速を「GT-R」で走れる試乗会! - E1東名開通50周年 x 日産「GT-R」「フェアレディZ」誕生50周年 特別イベント
E1 東名高速道路全線開通50周年と、日産「GT-R」「フェアレディZ」誕生50周年を記念したコラボレーションイベントが開催される。
横浜北線(横羽線~第三京浜)3月18日に開通 -- 新横浜から羽田空港まで約30分に短縮
横浜北線(横羽線~第三京浜)が、3月18日に開通する。横羽線および大黒線の生麦ジャンクションから、新設される横浜港北JCTまでをつなぎ、第三京浜道路に接続する。
第三京浜道路 港北IC入口位置変更 -- 横浜北線(横羽線~第三京浜)開通へ向け段階的に工事
横浜北線(横羽線~第三京浜)建設にともない、第三京浜道路 港北インターチェンジ(IC)の入口の位置が変更される。
首都高速道路 横浜北線(横羽線~第三京浜)2017年3月に開通
首都高速道路株式会社は、横浜北線(横羽線~第三京浜)の工事が進み、2017年3月に開通することを発表した。
新東名高速道路 浜松いなさJCT~豊田東JCTが2月13日に開通
新東名高速道路の浜松いなさJCTから豊田東JCTまでの間が、2016年2月13日15時に開通する。
圏央道の真ん中に「茶屋」がオープン―川越の「ガンジャラーメン」などが出店
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の桶川北本インターチェンジ(IC)~白岡菖蒲IC間がいよいよ開通。これに合わせて菖蒲PAに商業施設「SHOBU 花見 CHAYA」がオープンした。
SA・PAで電気自動車のチャージが楽勝に―中部でもモリモリ増える「急速充電器」
高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PV)の充電が簡単になる。中日本高速道路では新たに18カ所、20基の「急速充電器」を整備する。
東武、鉄道デザインの小粋な「扇子」
東武鉄道オリジナルの「扇子」が今年も登場する。7月13日~8月31日の期間、東武本線・東上線の主要駅などで買える。
まだ開通してないけど--北海道新幹線フェア早くも開催、JR 北海道の売店で
2016年3月に開通予定の北海道新幹線。JR 北海道の駅の売店などでは、もう待ちきれないとばかりにフェアが始まっている。
夜の運河で船上コンサート!-- 美しい電気の船「ふがん」が会場に
北陸新幹線の停車駅となった富山。運河のほとりでは夜まで楽しめるイベントが開かれる。新幹線をかたどった流線形の船「fugan(ふがん)」を会場に生演奏が楽しめる「ミュージッククルーズ」が実施予定だ。
「鉄人28号」みたいな顔の列車--その正体は?
温故知新というべきか。正面から見たようすが「鉄人28号」みたいだと最近あらためて Facebook で評判になっているのが、北海道にある廃線、三菱大夕張鉄道の車両だ。
北陸新幹線をイメージした電気船「ふがん」--ソーラーパネル備えたアルミの新艇
北陸新幹線をイメージした電気推進船「fugan(ふがん)」。富山市の運河を航行する美しい姿を、メーカーである常石グループのツネイシクラフト&ファシリティーズが公開している。
京の夜に花映える -- 嵐電「桜のトンネル」がライトアップ、夜桜電車が運行
京都府の私鉄、京福電気鉄道(嵐電)北野線にある「桜のトンネル」区間が、今年も4月5日までライトアップされる。イベント列車「夜桜列車」に合わせた催しだ。
1時間のうち57分閉じる「開かずの踏み切り」--戸塚大踏切を終わらせたものとは
世の中に「開かずの踏み切り」数あれど、JR 戸塚駅の北側にある戸塚大踏切ほど極端なところも少ないだろう。ピーク時には1時間のうち57分間遮断されるありさま。だがその奇妙な歴史もついに終わろうとしている。