立ち猫、友を呼ぶ ― ネコ写真家6人による合同写真展「ニャン都物語」
立ち猫で知られるネコ写真家山本正義さん、星猫写真家の渥美大亮さん、そして外ネコ好き写真家のグループminetteによる写真展「ニャン都物語」が開催されます。
ポルシェ センター西宮 甲子園認定中古車センター 新規オープン
ポルシェ センター西宮 甲子園認定中古車センターが、7月9日に新規オープンする。阪神高速3号神戸線 武庫川出口から約10分、名神高速 西宮出口から約10分に位置する。
ボルボ・カー西宮 リニューアルオープン
ボルボ・カー西宮がリニューアルオープンし、グランドオープンフェアを開始する。
六甲で秋のドライブを楽しもう―「芦有ドライブウェイ」が通行料を割引
兵庫県は六甲山に近い有料道路「芦有ドライブウェイ」では、行楽シーズンに合わせ「秋のドライブキャンペーン」を始めた。11月23日まで普通車の通行料を通常410円のところ300円に割引する。
アウディ、兵庫県宝塚市に「Audi宝塚」オープン―国道176号線沿い
兵庫県宝塚市で、Audi(アウディ)の正規販売店「Audi宝塚」がオープンした。国道176号線沿いだ。
「コペンの生まれる場所」コペンファクトリーを見学しよう―誰でも参加が可能に
ダイハツ工業の軽オープンスポーツカー「コペン」の生産工場「コペンファクトリー」が、一般公開を始めている。誰でも工場見学ができる。
ポルシェ、「ポルシェセンター堺」を新規オープンー阪神高速からアクセスしやすく
大阪府堺市で、Porsche(ポルシェ)の正規販売店「ポルシェセンター堺」が10月24日に新規オープンする。阪神高速道路からのアクセスが良い立地だ。
どうすればコンプリートできる?―超高難易度の「SA・PAスタンプブック」、西日本192か所が対象
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に設置してある「SA・PAスタンプ」。それを集めて楽しめるよう、西日本高速道路サービス・ホールディングスが専用スタンプブックを販売中。コンプリートが大変だ。
甲子園球場の玄関口!―阪神・甲子園駅の東側駅舎が完成、ピッカピカに
阪神電気鉄道の甲子園駅。いよいよ東側駅舎の刷新工事が完了し、来たる8月1日から全面利用できるようになる。阪神甲子園球場の玄関口として今夏多くの人が乗り降りすることになりそう。
関空・大阪駅をつなぐ24時間リムジンバス開始、深夜・早朝のLCCが便利に
関空と大阪駅をつなぐリムジンバスが7月1日から24時間運行を開始した。深夜、早朝に発着する格安航空会社(LCC)をより便利に使えるようになる。
なにそれ?アジサイに寄生する植物「キヨスミウツボ」がこわ--いや美しい、阪神電鉄が紹介
アジサイに寄生する植物があるのを御存じだろうか。その名も「キヨスミウツボ」。意外と美しい姿をしている。関西の私鉄大手、阪神電気鉄道が紹介している。
春の甲子園は“レリゴー”で--甲子園駅に期間限定で Let It Go が響き渡る
春の甲子園開催にあわせて、阪神本線 甲子園駅の列車接近メロディが「Let It Go ~ありのままで~」に変更される。
山陽・阪神・南海3鉄道の駅そばを食べ比べ!「駅そばスタンプラリー」開催中
大阪山陽タクシー、エキ・リテール・サービス阪急阪神、南海エフディサービスの3社が「関西私鉄 駅そばスタンプラリー」を開催している。予想を超える参加者で賑わっていることも明らかにした。
お寺だけど駅!駅だけどお寺!の「播磨下里駅」--列車も停まるし、読経もします
最近、ローソンとひとつになった駅が話題になったが、実はほかにも変わった駅がある。兵庫県にある北条鉄道の「播磨下里駅(下里庵)」は、お寺とひとつになっており、住職が読経もしている。
阪九フェリー、北九州と神戸/大阪を結ぶ船内の全域で無料 Wi-Fi サービス本格開始
大阪/神戸と北九州のあいだを結ぶ瀬戸内海航路でフェリーを運航している阪九フェリーは、乗客向け無料無線 LAN(Wi-Fi)サービスの本格提供を船内で開始した。ほぼ船内全域で Wi-Fi 接続が可能としている。