雨の日にも濡れずに走れる、屋根付き自転車「Pedalist」
Virtue Bike は、ラスベガスで開催された自転車の見本市 Interbike 2014 で「Pedalist」のプロトタイプを公開した。これは、雨の日にも濡れずに移動可能な屋根付き自転車だ。
太陽電池で走る電動アシスト自転車「Daymak Drive System」
Daymak Drive System は、自転車をソーラーバイクに改造するキット。太陽電池が取り付けられており、1時間の充電で1キロ走行できる。
“オンデマンド”で自転車を電動アシスト車にする「Virtus」
自転車を電動アシスト自転車に改造する製品はすでに販売されているが、改造後はもとに戻せないものが多い。「Virtus」は、オンデマンドで自転車を電動アシスト自転車に変えられるのが特長だ。
折り畳み電動アシスト自転車「nCycle」が、「EUROBIKE 2014」に登場
「nCycle」はシングルフレームの折り畳み電動アシスト自転車。「nPower」「nFold」「nLock」「nPoket」という4つの機能を持っている。
「最高の街乗り自転車」コンテスト ― 編集部の一押しはシアトルの「DENNY」
米国5都市向け自転車の中で一押しは、シアトルの「DENNY」。雨が多く、カフェが多いシアトルの街にぴったりで、実は日本の都市にもぴったりの1台だ。
シリコンバレー発の電動アシスト自転車「FARADAY PORTEUR」
パロアルトは、HP 本社やパロアルト研究所のある、シリコンバレーの中心地。現在では、電気自動車の「テスラ」、そして電動アシスト自転車「Faraday Bicycles」の街としても注目を集めています。
折り畳むとブリーフケースに収まる電動アシスト自転車
Bike Intermodal は世界最小、最軽量を謳う折り畳み自転車のプロトタイプを公開した。その重量はわずか7.5キロ。これが事実であれば、一般的な折り畳み自転車と比較して、40%程度の軽量化に成功したことになる。
自転車を内緒で「電動アシスト自転車」に改造できるキット「Vivax Assist 4.0」―バッテリーはドリンクボトルに偽装!
「Vivax Assist 4.0」キットの特徴は、モーターをシートチューブ内に収納してしまったこと。これにより、自転車に電動アシスト機能が取り付けられていることを隠せるようになった。
IKEA が電動アシスト自転車「FOLKVANLIG」を発表 ― 環境に優しく、人にも優しい
スウェーデン発祥の家具販売店 IKEA が電動アシスト自動車「FOLKVANLIG」を発表した。5月下旬から、まずはオーストリア ウィーンの2店舗で販売開始されるという。
ペダルを「歩く」ように踏むと、自転車のように「走る」新しい乗り物「ウォーキングバイシクル」
「ウォーキングバイシクル」は、「歩くより速く、自転車よりカンタン」であることを目指した乗りもの。電動アシスト機能が装備されており、上り坂でも楽に登坂可能だ。
3秒で折り畳める電動アシスト自転車「Gi Bike」―坂の多い街での自転車通勤におススメ!
「Gi Bike」はサンフランシスコのように坂が多く、土地が狭い街の住人に向けて開発された折り畳み式電動アシスト自転車。モーターによるアシストで坂を楽に登れます。
レトロバイク風の電動アシスト自転車「Ariel Rider」
「Ariel Riderh」は、1950年代バイク風のルックスを持つ電動自転車。世界的に自転車通勤者が増加するなか、「大人の鑑賞に耐えるデザインを持つ電動アシスト自転車が欲しい」という要求に応えて設計された。
“女子中高生”向け通学用電動アシスト自転車、ブリヂストンサイクルとセブンティーンのコラボで実現
ブリヂストンサイクルは、女子中高生に人気の雑誌“Seventeen(セブンティーン)”とコラボした通学用電動アシスト自転車「ステップクルーズ e セブンティーンコラボモデル」を発売する。