シンプルで軽く、低価格な電動アシスト自転車「AM1」
「AM1」はシンプルで軽く、低価格な電動アシスト自転車。車体重量はバッテリー込で約13.5キロと、アシスト機能のないクロスバイク並みに軽い。価格はこのクラスの電動アシストとしては過去に例のない低価格を実現している。
世界中の自転車泥棒を廃業させたい ― VanMoofが電動アシスト「VanMoof ES2」「VanMoof EX2」を発表
オランダ発の自転車ブランドVanMoofが、最新の盗難防止技術を装備した電動アシスト「VanMoof ES2」「VanMoof EX2」を発表した。「世界中の自転車泥棒を廃業に追い込む」ことを目指す。
愛車を電動アシスト自転車にする「Revos」-より安く、より手軽に
「Revos」は愛車を電動アシスト自転車にするコンバージョンキット。モーターパワーを直接タイヤに伝える方式を採用したことで、取り付けが容易になり、また価格が安く抑えられた。
電動アシストクロスバイク パナソニック「XU1」- 自転車通勤にぴったりなアーバンコミューター
電動アシストクロスバイク パナソニック「XU1」発売。自転車通勤にぴったりなアーバンコミューターで、クロスバイクとしては異例の幅50ミリ(700x50C)のワイドタイヤを採用している。
AWD(前後輪駆動)の自転車「EVO AWD BIG BUD PRO」-電動アシストの世界にもSUV登場
「EVO AWD BIG BUD PRO」は、AWD(前後輪駆動)の電動アシスト自転車。雪道、凍結路、悪路に強く、電動アシスト自転車界のSUVとも言える乗り物になっている。
自転車に、コンシェルジュサービス―電動アシストに見えない電動アシスト自転車「COWBOY」
「COWBOY」は電動アシストに見えない電動アシスト自転車。専用アプリでは、自動車ナビで提供されるコンシェルジュサービスに似たリモートヘルプ機能提供される。
オランダの自転車ブランドVanMoof、最新モデル「VanMoof Smart」を世界同時発売
オランダの自転車ブランドVanMoofが最新モデル「VanMoof Smart」を世界同時発売する。フレームに組み込まれたライトやスマート機能などが特徴の“スマート自転車”。
自転車が、月額乗り放題 ― オランダVanMoofによる「VANMOOF+」、4月24日サービス開始
オランダ の自転車ブランドVanMoofが定額料金制「VANMOOF+」をスタートさせる。最も安いプランでは月額2,500円で同ブランドの自転車を乗り放題となる。
シマノの電動アシストユニット「STEPS E8080」を搭載したMTB「RIDGE-RUNNER」、ミヤタサイクルから
「RIDGE-RUNNER(リッジランナー)」、ミヤタサイクルから発売。シマノが開発した電動アシストコンポーネント「STEPS E8080」を日本で初めて搭載した電動アシストMTB。
理想の通勤用自転車を目指す「STROM CITY」-安い&メンテが最小限な電動アシスト
「STROM CITY」は理想の通勤用自転車を目指す電動アシスト。ライトが組み込まれており充電忘れがない、ディスクブレーキの採用で雨でも安心して走れるなどの特徴を持つ。
電動アシストに見えないだけじゃない…カーボンファイバーフレーム採用で19キロを実現した「Zeitgeist X」
「Zeitgeist X」は電動アシストに見えない電動アシスト。バッテリーはダウンチューブ、モーターはハブに組み込まれた。カーボンファイバーによる軽量フレームも特徴。
どちらが電動アシストか、見破れる?…オランダのVanMoof「Electrifies S」
VanMoofによる「Electrified S」は、電動アシストに見えない自転車。モーターの付いてない「Standard」と比較しても、外見はほとんど変わらない。
雨の日の通勤も、自転車で―屋根付き電動アシスト自転車「Schaeffler ESSENZ」
「Schaeffler ESSENZ」は、屋根付きにすることで、雨の日の通勤を可能にした電動アシスト自転車。欧州におけるCO2削減に向けた取り組みの一環としてデザインされた。
ファットタイヤなMTBで、カーゴバイクでもあるミニベロな折り畳み電動アシスト自転車「RADMINI」…って、全部入りかよ!
「RADMINI」は、ファットタイヤなMTBで、カーゴバイクでもあるミニベロな折り畳み電動アシスト自転車。RAD POWER BIKESが、この“全部入り”自転車を販売している。
電動アシスト自転車「neox」のために新開発された変速機「F8.11」とは?
電動アシスト自転車「neox」には、新開発の変速機「F8.11」が搭載された。モーターありきの新発想で再発明された、電動アシスト専用のドライブトレイン。