日本の公道を走れる! ― ファットタイヤを履いて“どこにでも行ける”E-bikeに進化した「MATE X」がCAMPFIREに登場
ファットタイヤを装着し“どこにでも行ける”折り畳みE-bikeとなった「MATE X」が、クラウドファンディングサイトCampfireに登場しました。日本の公道を走行できます。
電柱を駐輪スペースに ― 自転車ラック「電駐」【エイプリルフール】
手近な電柱に取り付けることで電柱が駐輪スペースにできる自転車ラック「電駐」が4月1日に、Charippa(ちゃりっぱ)から発表された。
デスクの下に収納できる電動アシスト自転車「qualisports」、Makuakeに登場
電動アシスト自転車「qualisports」の先行予約販売が「Makuake」で実施されている。シートピラー内部にバッテリーを収納しているのが特徴。
これって、自転車なの? ― 時速160キロで走れる電動自転車「Raht Racer」
「Raht Racer」は、時速160キロで走行可能な電動自転車。搭乗者がペダルを漕ぐパワーをモーターで増幅し、高速走行を可能にする。
太陽電池で走る自転車「Solar-E-Cycle」はアフリカを救えるか?
「Solar-E-Cycle」は、1人または2人乗りの電動自転車。太陽電池による電力でバッテリーを充電して走行する。快適装備などは搭載されていないが、10キロ程度の通勤であれば十分な性能を発揮する。
レトロバイク風の電動アシスト自転車「Ariel Rider」
「Ariel Riderh」は、1950年代バイク風のルックスを持つ電動自転車。世界的に自転車通勤者が増加するなか、「大人の鑑賞に耐えるデザインを持つ電動アシスト自転車が欲しい」という要求に応えて設計された。
太陽電池で走る電動アシスト自転車「NTS SunCycle」、4月29日販売開始
「NTS SunCycle」は、前輪のカーゴ上部に太陽電池を取り付けた電動アシスト自転車。8時間の充電で、約40キロ走行できる。
足元からバッテリーが消えた!―ビンテージバイク風の電動自転車「VELORAPIDA」
「VELORAPIDA」は、バッテリーを前輪上のレザーバッグに収納した、ビンテージバイク風の電動アシスト自転車。
夫婦で使える幼児2人同乗電動アシスト自転車「ギュット・ミニ・DX」、パナソニックから
パナソニック サイクルテックは、幼児2人同乗対応の電動アシスト自転車「ギュット・ミニ・DX」を2014年2月上旬に発売する。希望小売価格(税抜)は13万6,000円。
自転車を5秒で「電動自転車」に変えるコンバージョンキット「Rubbee」発売決定!
英国ロンドンに本拠を置く Rubbee Ltd は、普通の自転車を電動自転車に変えるコンバージョンキット「Rubbee」を開発した。