JR 西、受験のお守り「すべらない砂」を無料配布、奈良の3駅で
奈良県にある JR 西日本の関西本線3駅で、受験のお守り「滑り止めの砂(すべらない砂)」が配布される。1月9日に改札付近で、無料で受け取れる。
受験のお守り、鉄道の「すべらない砂」、JR 東のエキナカでもらえるかも--KIOSK や Newdays でキャンペーン
受験のお守り「すべらない砂」。JR 東日本駅構内のお店「KIOSK」「Newdays」で買い物すると、このお守りをもらえるチャンスがある。1月13日から受験生応援キャンペーンの一環として配布される。
歩く速さを倍にする「Rollkers」、「CES 2015」で公開
「Rollkers」は、靴底に取り付ける、ローラースケートのような乗り物。歩く速度を約2倍に、最大では時速約11キロにまで高める個人用プロダクトだ。
美しい氷の景観「あしがくぼの氷柱」--特急レッドアロー号の車窓からどうぞ
埼玉県・秩父で、山の斜面を利用して作り出した巨大な氷柱の景観「あしがくぼの氷柱」が2015年1月9日~3月1日に公開される。西武鉄道の特急「レッドアロー号」の車窓から鑑賞できる。
晴れ着姿のひなちゃんがカワイイ!「3月のライオン」コラボの記念乗車券、島根県一畑電車に
羽海野チカさん作の人気コミック「3月のライオン」と、島根県を走る一畑電車がコラボレーション。記念乗車券が数量限定で販売される。
いざ冬コミ--臨時ダイヤ続々、「ゆりかもめ」も「りんかい線」も「水上バス」も
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット87(冬コミ)」に合わせ、会場周辺の公共交通機関で臨時ダイヤが実施される。ゆりかもめ、りんかい線、水上バスなどがそれぞれ予定を公表している。
「雪見だいふく列車」に乗って富岡製糸場へ--上信電鉄にラッピング電車&記念乗車券
ロッテアイス「雪見だいふく」と、群馬県を走る上信電鉄がコラボ。ラッピング電車が運行され、記念乗車券も数量限定で販売される。
【ゆる旅コラム】京都嵐山で保津川下り--紅葉シーズン最盛期の京都にノープランで突入
20代女子によるひとり旅をゆる~くレポートする「ゆる旅コラム」。今回は、紅葉シーズン最盛期の京都嵐山を訪れ、保津川下りに参加してきました。
初日の出、海も、山も、電車1本で OK--鉄道5社が直通運転
2015年元旦、首都圏の私鉄5社が相互直通運転による「初日の出号」を計画している。乗り換えなしの電車1本で、横浜の海でも、飯能の山でも、好きな場所から新しい夜明けを迎えられる。
駐車場不要の折り畳み電動スクーター「Stigo」
「Stigo」は「ラストマイル」移動向けの折り畳み電動スクーター。オフィスやアパートの室内での駐車、公共の交通機関や狭いエレベーターへの持ち込みを想定して設計されている。
ドン・キホーテ、3秒で折り畳める自転車「14型 折りたたみ自転車 モバイルバイク」を発売
3秒で折り畳める自転車「14型 折りたたみ自転車 モバイルバイク」が、ドンキ(ドン・キホーテ)のプライベートブランド『情熱価格』から販売開始される。
雪の日の自転車通勤はこいつにおまかせ ― 電動アシスト付きのファットバイク「Juggernaut」
カナダの Biktrix は、電動アシスト付きのファットバイク「Juggernaut」を開発しました。これはファットバイクに電動アシスト機能を取り付けた、雪の日には最強の自転車です。
5秒で折り畳める電動スクーター「E.T Scooter」 ― バイクの駐車場不足を解消
「E.T Scooter」は、5秒で折り畳める電動スクーター。バイクの駐車場不足を解決するための設計された。
重さ5キロの電動バイク「Impossible」 ― 小型化成功の秘密は2つの「円」
「Impossible」はバックパックに入れて持ち歩ける電動バイク。重さはわずか5キロですが、航続距離は最大25キロとなっています。
京急が今年も大師線のヘッドマークデザインを募集、新年の顔は「未」
京急は、京急大師線を運行する車両に2015年元旦から掲出する「ヘッドマーク」のデザイン募集を開始した。今回のデザイン テーマは、2015年の干支である「未(ひつじ)」。