「ヤマノススメ号」が10月27日運行再開 ― ヤマノススメ×富士急行線コラボ「後半戦」開始
富士急行と TV アニメ「ヤマノススメ」がコラボした期間限定の電車「ヤマノススメ号」が、ヘッドマークや車内ポスターのデザインを一新し10月27日より運行再開される。
“機関車トーマス”のモデル「パッフィンビリー鉄道」に乗ってみた!--オーストラリア最古の鉄道に胸が震えた
オーストラリアには、あの“機関車トーマス”のモデルになったと言われる蒸気機関車がある。ヴィクトリア州都メルボルンから、東へ40キロほど行ったところに始発駅を構える「パッフィンビリー鉄道」だ。
都内唯一の屋上観覧車が10月9日復活!その名称は「幸せの観覧車」
都内唯一の屋上遊園地「プラザランド(旧称)」が10月9日、新たな屋上施設「かまたえん」としてリニューアルオープンする。屋上観覧車も「幸せの観覧車」として復活する。
自転車用ブックスタンド「Travel Trac Book Caddy」【使えない自転車用アクセサリー】
「Travel Trac Book Caddy」は自転車用のブックスタンド。これを自転車に取り付ければ、自転車で走行しながら本を読むことができる。そう、二宮金次郎のように。
レア体験あれこれ--「鉄道の日はんしんまつり2014」、尼崎車庫で開催
電車運転台シミュレーション体験や、駅長の制服を着ての記念撮影など、様々な体験ができるイベント。
シリコンバレー発 耐久性の高い折り畳み式電動スクーター「Ion SmartScooter」
「Ion SmartScooter」は折り畳み可能な電動スクーター。極端な小型化や特殊な折り畳み形態などは追求せず、利用者が長く利用を継続できる耐久性や使いやすさにフォーカスしている。
乾電池で電車は走るのか? ― 廃線1日復活チャレンジ
パナソニックは、単1乾電池を動力源に走行するオリジナル電車を製作。人を乗せた状態で線路上を走行させ、約8キロの区間の走破に挑む。
出社前に絶叫マシンはいかが? ― “エクストリーム出社”イベント、さがみ湖リゾートで開催
“エクストリーム出社”とは、早朝から観光、海水浴、登山などをこなし、定時までに出社をするスポーツ。そのイベントが神奈川県相模原市の「さがみ湖リゾート」で、9月2日、3日、4日の3日間開催された。
世界一シンプルな折り畳み自転車「Occam Cycle」 ― その秘密は“立ち漕ぎ”
「Occam Cycle」は、電車の駅やバス停などから最終目的地までの「ラストマイル」移動に適した折り畳み自転車。わずか5秒で折り畳めるのが特徴となっている。
箱根登山電車新型車両「アレグラ号」11月1日デビュー ― デビュー運行に抽選で60名を招待
箱根登山電車「アレグラ号」は、箱根の景色を存分に楽しめる座席レイアウトが特長。川側の眺望が優れているので、展望ゾーンにおいては、川側により広いオープンスペースを取った。
チェーンがない! ― 後輪を直接漕ぐ「Hank」、「EUROBIKE 2014」に登場
「Hank」は、チェーンやベルトドライブを使用せず、後輪を直接漕ぐタイプの自転車。クランクシャフトを使用しているので、通常の自転車と同じ感覚で漕げる。
プロパンガスで走るスクーター「ProGo」
「ProGo」は、キャンプストーブで使用するカセットタイプのプロパンガスを使用するスクーター。最大で125キロまでの人と荷物を載せて、時速32キロで走行可能だ。
西武鉄道、夏休み企画「妖怪ウォッチ」スタンプラリー開催、ラッピング電車も
西武鉄道は、アニメ番組「妖怪ウォッチ」がテーマの「2014夏休み『妖怪ウォッチ』西武線スタンプラリー」を開催中だ。スタンプラリー期間中は、妖怪ウォッチのキャラクタをあしらったラッピング電車を運行させる。
どの浴衣を選ぶかで、彼女の性格が見えてくる? ― タイヤの「トレッドパターン」を柄にした「浴衣」、本日お披露目!
女性がどんな浴衣の柄や色を選ぶかを見れば、その女性の性格もわかると言われています。では、タイヤの「トレッドパターン」柄の浴衣を着ている女性の性格は、どのようなものなのでしょうか?
山手線に新型車両が2015年導入 優先席が増設され、「ベビーカーマーク」が整備される
新型通勤電車の特徴は優先席が増設されること。車いすやベビーカーを利用する乗客向けには、ベビーカーマーク、車椅子マークの掲出された「フリースペース」が各車両に整備される。