「合格祈願!落ちない・すべらない砂」を無料配布 - 神戸電鉄
神戸電鉄は、沿線の受験生を応援するため、「合格祈願!落ちない・すべらない砂」を学生の利用が多い駅で無料配布する。
「プジョー」「シトロエン」両ブランドのお店が大阪・堺に移転オープン
「Peugeot(プジョー)」「Citroen(シトロエン)」それぞれの販売店が、大阪府堺市で移転オープン。プジョー堺、シトロエン堺として営業する。
“自動運転が好きになれない”人に―20世紀からきた未来、トヨタ「KIKAI」
トヨタ「KIKAI」は、最新の技術と機械いじりの楽しさを併せ持つコンセプトカー。「赤い矢印一本で道案内するナビ」などが搭載されており、自動運転になじめない人たちを惹きつけます。
水陸両用バス「ハロウィン号」がやって来る―仮装した人は無料で乗れます
富士急行グループの富士急山梨バスは、山中湖で運航している水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」を「ハロウィン号」として飾り付け、10月31日に1便だけ特別運航を行う。仮装した人は無料で乗車できる。
夏コミは駐車場も大変―ビッグサイト近くは最大料金休止、渋滞緩和のため
東京国際展示場(ビッグサイト)で始まった「コミックマーケット88(夏コミ)」。たくさんの参加者がつめかける状況で、周辺の駐車場の1つ「タイムズ24有明コロシアムサイド」は最大料金を休止中だ。
列車の中が「うたごえ喫茶」に―近鉄「唄声列車」を運行
貸切列車でギターの生演奏に合わせ、童謡、フォークソングなどを大いに唄って楽しむ「唄声(うたごえ)列車」。近畿日本鉄道が9月5日に運行する予定だ。8月26日まで参加を募っている。
電車がそのまま保育園に、滋賀県の「ほほえみパーク」―月に1回は一般開放
滋賀県は彦根駅に、電車をそのまま使った保育園があるのを御存じだろうか。その名は「ほほえみパーク」。近江鉄道グループが運営している。
鹿児島市電、桜島の火山灰で作った鉄道模型「でんでん」販売
鹿児島市電が販売している桜島の火山灰で作った鉄道模型シリーズに、ラッピング路面電車「でんでん」が登場した。
列車の中がお化け屋敷に!―「嵐電妖怪電車」今年も運行
京福電気鉄道(嵐電)は、乗客が妖怪に仮装して車内をお化け屋敷に変える「嵐電妖怪電車」を今年も8月13日~15日、22日、23日に運行する。
まさに走るお化け屋敷―「江ノ電妖怪電車」今年も運行
江ノ島電鉄では、夏の風物詩「江ノ電妖怪電車」を今年も8月8日、29日に運行する。列車内がお化け屋敷になる催しだ。妖怪に仮装した乗客も歓迎。
電車・バスに2週間乗り放題!―夏休みの定期「プチパス」、富山地方鉄道が今年も発売
富山地方鉄道は電車・路線バス全線に14日間乗り放題となる学生向け「プチパス」を発売した。価格は高校生以上が7,700円、中学生が6,200円、小学生が3,300円。県内のあちこちに遊びにゆくのに便利だ。
叡電、90周年を記念して「夏まつり」―レゴで作った電車など展示
京都府の叡電は開業90周年を迎えるのに先立ち、「八瀬えいでん夏まつり」を開催する。
高さ20m!巨大な雪の橋「スノーブリッジ」崩壊日を予測しよう―黒部峡谷トロッコ電車沿線
富山県の黒部峡谷トロッコ電車は今年、運行開始が遅れた。理由は峡谷にかかった巨大な雪の橋「スノーブリッジ」のためだ。トロッコ電車ではこれがいつ崩壊するかをあてた人に賞品を贈るキャンペーンが始まった。
甲子園球場の玄関口!―阪神・甲子園駅の東側駅舎が完成、ピッカピカに
阪神電気鉄道の甲子園駅。いよいよ東側駅舎の刷新工事が完了し、来たる8月1日から全面利用できるようになる。阪神甲子園球場の玄関口として今夏多くの人が乗り降りすることになりそう。
競馬場が「キャンピングカー」でいっぱいに―神奈川キャンピングカーフェア開催
9月26日、27日には神奈川県の川崎競馬場はウマではなくキャンピングカーでいっぱいになる。神奈川キャンピングカーフェアのためだ。