おしゃれ!山手線の電光掲示板をデザインした腕時計―注文殺到中
JR東日本の山手線にある電光掲示板をかたどったおしゃれな腕時計が、インターネット上で大きな話題を呼んでいる。口コミが口コミを呼び、メーカーのシーホープのもとには注文が殺到している。
合体ロボみたいな自転車「A-bike」に電動アシスト版の「A-Bike Electric」登場!―折り畳んで電車やバスに持ち込める
「A-Bike Electric」は、あの「A-bike」を電動アシスト化した自転車。折り畳んで専用バッグに入れれば、電車やバスに持ち込み可能だ。
西武池袋線に「銀河鉄道999」再び! 復活に向けたプロジェクトが七夕の7月7日スタート
「ファンの力で新銀河鉄道999電車を走らせよう ~「銀河鉄道999」現実化プロジェクト」が、七夕の7月7日にスタートした。成功すれば「新銀河鉄道999電車」が西武池袋線で2015年12月に復活する。
知ってる?日本の消防車の半数以上が生まれる場所--モリタが工場見学を開催
日本で活躍する消防車の半数以上は、1つの工場から生まれている。兵庫県三田市にあるモリタグループの三田工場だ。申し込めば見学ができ、夏には普段入れない小さな子どもも参加できる「ファミリーデー」がある
まじか--「耳をすませば」今年で公開20周年、記念ラッピング列車が運行中
スタジオジブリのアニメ映画「耳をすませば」が劇場公開してから、今年で20周年になる。香川県の琴平電鉄(琴電)では作品の登場人物をラッピングした列車が運行中だ。
駅が1日だけパブに!リンゴのお酒も出るよ--弘南鉄道「駅ナカ シードルパブ」
青森県の弘南鉄道では7月4日、2つの駅が1日限りの立ち飲みのパブになるイベント「駅ナカシードル パブ~Central&West~」を実施する。
西武電車そっくり?「幸運の黄色いタクシー」が運行開始
西武鉄道を走る黄色い電車とおそろいの「幸運の黄色いタクシー」が7月2日に登場する。西武鉄道グループの西武ハイヤーが9台だけ運行するもので、見かけたらちょっと嬉しいかもしれない。
純金メッキの一輪車「24k Gold Plated Segwheel」、価格は544万円
純金でメッキされた「24k Gold Plated Segwheel」が販売開始された。環境保護と最新のイノベーションに関心を持ちつつ、豪華な外観にこだわる電車通勤者にぴったりの贈り物だという。
「駅長リラックマ」かわいい -- 阪急とリラックマのコラボグッズ、7月に発売
リラックマと阪急電車のコラボレーショングッズとして、新たに駅長の制服を着たぬいぐるみ「駅長リラックマ」などが登場する。7月18日から阪急沿線のお店やリラックマストア大阪梅田店、神戸店などで買える。
電車の中に、カンガルーの赤ちゃん!--ポートライナーが「神戸どうぶつ王国列車」
車内でカンガルーの赤ちゃんなどの動物と触れ合えるイベント列車「神戸どうぶつ王国列車」が7月11日に運行される。兵庫県を走る神戸新交通のポートライナーが企画した。
夏の夕闇を走る「SL 夜行列車」 --花火大会に合わせ真岡鉄道が運行
夏の夕闇を、蒸気機関車が走り抜ける「SL 夜行列車」が、栃木県の真岡鉄道で運行される。地元の花火大会に合わせた催し。電車の中では生ビールが飲み放題になるなど、多様な楽しみがある。
電車が空を飛んでる!?--怪力ヘリコプター、ケーブルカーをぶらさげ運搬
鳥か、飛行機か、いやケーブルカーだ。6月中旬に新聞やラジオなどで話題になったのが、ヘリコプターが大きな金属製の車両をぶらさげて運搬するパワフルな光景。場所は日本。神奈川県の大山観光電鉄で起きたことだ。
車内で抹茶と和菓子が味わえる「和スイーツ電車」、一畑電車が運行へ
島根県松江市といえば、茶の湯文化で有名な土地柄。県内を走る私鉄、一畑電車では、車内で茶の湯体験と和菓子を味わえるイベント列車「和スイーツ電車」が7月12日に運行される。
鉄道好きな外交官が書いた外務省のレポート「鉄道の旅を通して見たインドネシア」が熱い
鉄道ファンはどんなところにもいる。もちろん世界と日本の窓口である外務省の中にも。このほど、外交官の仕事を伝えるレポートとして公開になった「鉄道の旅を通して見たインドネシア」では、そのことがよく分かる。
全席レストラン車両!秩父・川越まで食事を楽しみながら移動できる西武鉄道の観光列車、2016年春デビュー
西武鉄道は、全席レストラン車両の「観光電車」開発に着手した。「乗って楽しい」「食べて美味しい」をテーマに、全ての座席が食事を楽しめる空間に設定されている。