「ヨタハチ」生誕50周年イベントー日本自動車博物館で開催
石川県の日本自動車博物館は10月25日「トヨタスポーツ800(ヨタハチ)」生誕50周年を記念したイベントを開催する。
マツダ「アクセラ」一部改良―ななめ後ろから近づくクルマも賢く検知
マツダは、「AXELA(アクセラ)」のガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車を一部改良した。車両後方の検知システムを刷新している。
Suicaで新幹線、降りたら駐車場が優待に―一ノ関駅でサービス開始
おサイフケータイをJR東日本の乗車券代わりにできる「モバイルSuica」。これを使うと、駐車場の利用料金優待が受けられるという「モバトク・パーク&ライド」サービスが一ノ関駅で始まった。
シエンタ専用の7型カーナビ「7W-SI-NR」―実車サイズに合った駐車場を案内
トヨタ自動車の「シエンタ」専用7型SDカーナビゲーション「7W-SI-NR」を、アルパインが開発した。8月26日より順次販売を始める。
レクサスに3列シートのラグジュアリーSUV「LX570」
レクサスSUVラインアップのフラッグシップモデル「LX570」が販売開始される。力強さと上質感を併せ持つ、3列シートのラグジュアリーSUVだ。
三井のリパーク、電気自動車の有料充電サービス開始―首都圏で200台の充電器を設置
三井のリパークは、首都圏にある無人の時間貸し駐車場で、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)の有料充電サービスを開始する。
夏コミは駐車場も大変―ビッグサイト近くは最大料金休止、渋滞緩和のため
東京国際展示場(ビッグサイト)で始まった「コミックマーケット88(夏コミ)」。たくさんの参加者がつめかける状況で、周辺の駐車場の1つ「タイムズ24有明コロシアムサイド」は最大料金を休止中だ。
ICカードが「新幹線のきっぷ」「駐車場の優待券」の1枚2役に!―「EX-ICパーク&ライド」
新幹線の改札口にタッチすると、紙の切符なしでさっさと入場、乗車できる「EX-ICカード」。このカードが駅周辺の一部駐車場で、タッチするだけで優待券として利用可能になった。
花火大会を見逃した人に朗報、諏訪湖では「毎晩」花火が上がる―湖上から船で眺めよう
花火大会を見逃した、という人に耳寄りな話として、長野県の諏訪湖では、夏のあいだ中なんと毎晩花火が上がっている。湖上から納涼船に乗って眺められる。
JAF、「カーシェアリング」ならぬ「駐車場シェアリング」を開始―空きスペースを有効活用
JAF、つまり日本自動車連盟が、会員同士で駐車場をシェアできる「JAF会員専用駐車場シェアサービス」を開始した。軒先パーキングと提携する。
ハンドルいらずの「自動運転車」賛成?反対?―「高齢者に必要」「ドライブの楽しみ無くなる」
IT企業や自動車メーカーが開発を進める「完全自動運転車」。その普及にドライバーは賛成か、反対か、SBIホールディングスが調査結果を発表した。
ボルボ、「V40」などによりパワフルなクリーンディーゼルエンジンを搭載
Volvo(ボルボ)の各車種が新型エンジンを搭載し、よりパワフルになった。「V40」「V40 Cross Country」「S60」「V60」「XC60」が対象だ。
ホンダ「N-ONE」一部改良―立体駐車場に入る「低全高モデル」追加
本田技研工業(ホンダ)の軽自動車「N-ONE(エヌワン)」がマイナーモデルチェンジされた。内外装を変更したほか、全高を65mm下げて多くの立体駐車場にも対応した低全高モデルを追加している。
折り畳み電動スクーター「スクートマン」予約受付開始!―自動車のトランクに入れて持ち運べる
昨年海外で話題になった折り畳み式電動スクーター「E.T Scooter」が、「スクートマン」という名称で日本でも販売される。
駐車中の車内温度上昇を抑える「ROOMMATE 自動車用ソーラーパワー換気扇」
「ROOMMATE 自動車用ソーラーパワー換気扇」は、車の窓に取り付けた小型ファンで車内を換気し、駐車中の車内温度上昇を抑える商品。窓を開けておく必要がないので、防犯上のリスクを軽減できる。