カワサキがリーニング機構を採用したフロント2輪の電動ビークル「noslisu(ノスリス)」を開発 2022年度発売を目指す
川崎重工が独自のリーニング機構を採用したフロント2輪の電動三輪ビークル「noslisu(ノスリス)」の事業化を目指すと発表しました。2022年度からの販売を目標としています。
ドローンを活用した駐輪場「空駐」【エイプリルフール】
ドローンを活用することで空中を駐輪スペースとして活用する新たなアイディア「空駐(くうちゅう)」が4月1日に、MINIPA(ミニパ)から発表された。【4月1日はエイプリルフール】
航続距離は最大500km!―フォルクスワーゲンが電動SUV「ID.4」プロトタイプを公開
フォルクスワーゲンが電動SUV「ID.4(アイディ.4)」のプロトタイプを公開した。卓越したエアロダイナミクスにより航続距離は最大500kmに達しているという。
リカンベントバイク屋が考えたミニベロ - 膝が痛くならず、足つき性の高いE-Bike「Roselandia」
「Roselandia」はリカンベントバイクメーカーが考えたミニベロ。一般的な自転車よりも後方にサドルを取り付けることで、サドルを低く維持しつつ、膝の痛みを防げる。
アストンマーティンの新型SUV「DBX」発表 ― SUVの多用途性に、スポーツカーのパフォーマンスを融合
アストンマーティン初となるSUV「DBX」発表。SUVの多用途性にスポーツカーのパフォーマンスを融合させた5人乗りモデルで、スポーツカーとは異なる広いキャビンスペースを提供する。
BMW 新型1シリーズ発売 ― FF特有のアンダーステアを抑えるARB搭載
BMW 新型1シリーズが販売開始。BMWの最もコンパクトなモデルの第3世代で、日本のBMWとして初となるタイヤ・スリップ・コントロール(ARB)が搭載されている。
テールゲートにポップアップテント! 室内をもっと広くしたトヨタハイエースベースのキャンピングカー
「トヨタハイエースコミューターキャンパーバン」は、驚くほど広い室内を持つキャンピングカー。リアに装備されたポップアップテントで室内を拡張し、広いキッチンスペースを確保しました。
クロスオーバーSUV スズキ「SX4 S-CROSS」マイチェン―衝突被害軽減ブレーキ「レーダーブレーキサポートII」装備
乗用車とSUVを融合させたクロスオーバーモデル スズキ「SX4 S-CROSS」がマイナーチェンジを受けた。衝突被害軽減ブレーキ「レーダーブレーキサポートII」が搭載されている。
電柱を駐輪スペースに ― 自転車ラック「電駐」【エイプリルフール】
手近な電柱に取り付けることで電柱が駐輪スペースにできる自転車ラック「電駐」が4月1日に、Charippa(ちゃりっぱ)から発表された。
BMWのSAV 新型「X5」販売開始―走行性へのこだわりと高い実用性を兼ね備えたモデル
BMWのスポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)新型「X5」販売開始。初代モデルのコンセプトを継承し、走行性へのこだわりと高い実用性を兼ね備えた第4世代モデル。
BMW、新型「C 400 X」「C 400 GT」を発売 - 同社初となるミドルサイズ・スクーター
BMW「C 400 X」「C400 GT」販売開始。BMW Motorradでは初となるミドルサイズ・スクーターで、より取り回しが容易な都市型二輪車としてライン・アップに加えられた。
電動バイクを、室内に駐輪 ― 折り畳み電動バイク「Stigo」
折り畳み電動バイク「Stigo」が販売開始された。2秒で折り畳み/展開が可能で、折り畳むと室内駐輪ができる。スペックは日本の道路交通法に準拠して変更されているので、原動機付自転車免許で公道走行が可能だ。
サイクリストの聖地、しまなみ海道の島々を結ぶ「サイクルシップ・ラズリ」、体験クルーズ開催
国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ2018」でデビューする「サイクルシップ・ラズリ」。サイクリストの聖地、しまなみ海道の島々を結ぶこだわりのシップがデビュー前日、体験クルーズを実施する。
メルセデス AMG 53シリーズ発表 - ISG、AMG 4MATIC+、そして新型直列6気筒エンジンを採用
メルセデス・ベンツは、「メルセデス AMG 53シリーズ」を発表し、注文受付を開始した。ISG、AMG 4MATIC+、そして新型直列6気筒エンジンなどを採用している。
ホンダ、5代目となる新型「CR-V」発売-ガソリンモデルには7人乗り3列シート仕様も
ホンダ新型SUV「CR-V」発売。高出力ターボエンジン搭載のガソリンモデルと、「CR-V」初となるハイブリッドモデルとが用意された。ガソリンモデルでは、7人乗りの3列シート仕様が設定されている。