ポルシェ、「ポルシェセンター堺」を新規オープンー阪神高速からアクセスしやすく
大阪府堺市で、Porsche(ポルシェ)の正規販売店「ポルシェセンター堺」が10月24日に新規オープンする。阪神高速道路からのアクセスが良い立地だ。
シルバーウィークの渋滞、「GW並」の激しさに―関越道で50kmも
9月19~23日の大型連休、いわゆる「シルバーウィーク」は、5月のゴールデンウィーク並に交通渋滞が多く発生しそうだ。高速道路各社が予測をまとめた。
レクサスに3列シートのラグジュアリーSUV「LX570」
レクサスSUVラインアップのフラッグシップモデル「LX570」が販売開始される。力強さと上質感を併せ持つ、3列シートのラグジュアリーSUVだ。
ポルシェ、京都市南区に「ポルシェセンター京都」を移転オープンー従来店の向かい側
Porsche(ポルシェ)の正規販売店として、「ポルシェセンター京都」が9月5日付けで京都市南区に移転オープンする。
サービスエリアでマツダロードスターに乗れる!? ― NEOPASA清水で「新東名・ハイウェイ・モーターショー Produced by KURUMAG.」開催中
NEOPASA清水で開催されている「新東名・ハイウェイ・モーターショー Produced by KURUMAG.」は、サービスエリアに話題のクルマが勢ぞろいしているミニモーターショー。渋滞に疲れたときにぴったりのイベントです。
首都高、お盆も渋滞するのかよ!―13~16日は川崎浮島JCT等が混む予想
帰省中の人が多くなるはずのお盆期間。東京都の交通事情はいつもより改善するはずなのだが、残念ながら首都高速道路は一部で渋滞を予想している。特に8月13日~16日はレジャースポットなどの周辺が混みそうだ。
クールなメタルの「レインボーブリッジ」模型―首都高のPAで販売中
金属質の雰囲気が魅力の組み立て模型「メタリックナノパズル」に、首都高速道路を代表するランドマーク「レインボーブリッジ」が登場した。
ハンドルいらずの「自動運転車」賛成?反対?―「高齢者に必要」「ドライブの楽しみ無くなる」
IT企業や自動車メーカーが開発を進める「完全自動運転車」。その普及にドライバーは賛成か、反対か、SBIホールディングスが調査結果を発表した。
SA・PAで電気自動車のチャージが楽勝に―中部でもモリモリ増える「急速充電器」
高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)で、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PV)の充電が簡単になる。中日本高速道路では新たに18カ所、20基の「急速充電器」を整備する。
アウディ、新型A6シリーズを発売―デザインを一新し、マトリクスLEDヘッドライトを搭載
アウディA6シリーズの新型モデル「A6」「A6 Avant」「Audi A6 allroad quattro」「Audi S6 / S6 Avant」「Audi RS 6 Avant」が、販売開始された。デザインが一新され、マトリクスLEDヘッドライトが搭載されている。
軽トラだけど電気自動車、「MINICAB-MiEV TRUCK」改良―急速充電機能を標準装備
三菱自動車工業には軽トラ型やバン型の商用軽電気自動車(EV)「MINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ トラック)」シリーズがある。今回それが一部改良。急速充電機能を標準装備し、値下げも実施した。
どうすればコンプリートできる?―超高難易度の「SA・PAスタンプブック」、西日本192か所が対象
サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)に設置してある「SA・PAスタンプ」。それを集めて楽しめるよう、西日本高速道路サービス・ホールディングスが専用スタンプブックを販売中。コンプリートが大変だ。
海の上を歩いて渡ろう―明石海峡大橋・大鳴門橋を1日で渡るツアー開催
本州四国連絡高速道路ではこの秋、気合の入ったウォーキングツアーを計画している。四国と淡路島、本州をつなぐ明石海峡大橋・大鳴門橋を1日でわたるという内容だ。
こんなに―高速SA・PA、10年前から劇的に変わったものとは
NEXCO東日本によると、高速道路は今年で民営化10周年。振り返ってみると、10年前と今とでは色々な面が違ってきているが、やはり目を引くのは、サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)のトイレの変化だ。
しびれる「フェアレディZ」パトカー--日産の「はたらくクルマ」展で会えるよ
ぞくぞくするような流線形。かつて活躍した「フェアレディZ」のパトロールカーが、日産自動車本社ギャラリーで開く「はたらくクルマ展」に登場する。