シャコタンなキャンピングカー いかがですか? ― SEMAショーで人気だった「Brown Sugar」がオークションに
昨年のSEMAショーで注目を集めたキャンピングカー「Brown Sugar」がオークションに出品されています。シャコタンな外観や、コカ・コーラクーラーで製造されたシンクなど、他には無い「ホイール付きのパーティキャビン」を落札できるかも?
ヤマハ「XSR700 ABS」に新色「ラジカルホワイト」―1980年代スポーツモデルのイメージを再現
ヤマハの“Neo Retro”ロードスポーツモデル「XSR700 ABS」に、新色「ラジカルホワイト」が追加される。1980年代スポーツモデルのイメージを再現したカラー。
ネオレトロなロードスポーツ ヤマハ「XSR900 ABS」に2020年モデル
ネオレトロなロードスポーツモデル ヤマハ「XSR900 ABS」2020年モデル販売開始。新色「ラジカルホワイト」が設定されたほか、ポジションランプを追加したヘッドランプが採用された。
日産「フェアレディZ」やホンダ「シティ・カブリオレ」、SUBARU「アルシオーネ」が一堂に会する「百花繚乱80's」
日産、ホンダ、SUBARU、トヨタがオートモビルカウンシル2019で共同企画を実施。「フェアレディZ」「シティ・カブリオレ」「アルシオーネ」など、各社を代表するクルマ計7車種が展示される。
88年の「スープラ」、89年の「ソアラ」、オートモビルカウンシル2019に登場
トヨタは「スープラ MA70型」(1988年)と、「ソアラ MZ20型」(1989年)をオートモビル カウンシル 2019に出展する。展示テーマは「Neo Classic 80's」。
ドライブデートに使ってみた―スマホからムーディな曲が流れまくる「スマホでUSEN」
ラジオのようにチャンネルを選ぶと、次から次へと楽曲が聴ける定額制音楽配信サービスが人気だ。今回は「スマホでUSEN」をドライブデートに使ってみた。
ミニ四駆を実車化、タミヤの「エアロ アバンテ」が話題
電池で走る小さなクルマ模型「ミニ四駆」。それを人が乗れる大きさの実車にしようというプロジェクトがついに完成を見た。メーカーのタミヤが4月から開始し、10月に入りその姿をあらわした。
サングラスはハンドルバーに巻き付けて―怠け者サイクリストにぴったりの「SLAPSEE SUNGLASSES」
「SLAPSEE SUNGLASSES」は、テンプル部分に「スラップブレスレット」と同じ構造を持つサングラス。通常は真っ直ぐだが、何かに打ちつけると、テンプルがくるくると巻きつく仕組みだ。
しびれる「フェアレディZ」パトカー--日産の「はたらくクルマ」展で会えるよ
ぞくぞくするような流線形。かつて活躍した「フェアレディZ」のパトロールカーが、日産自動車本社ギャラリーで開く「はたらくクルマ展」に登場する。
パンダが車内でロックを熱唱--弘南鉄道が「パンダ列車」を運行
ギターを持ったパンダさんが、列車の中でロックンロールを奏で、歌う。強烈なオーラを放つイベント列車「パンダ列車」が、青森県の私鉄、弘南鉄道で今年も運行される。
キュートなプジョーのミニカー--「205 GTi」30周年記念で製造
Peugeot(プジョー)のホットハッチ「205 GTi」を覚えているだろうか。1980年代に登場し、日本にそのブランドを広めるきっかけになったクルマだ。その誕生30周年を記念して公式のミニカーが発表された。
アウディ、「Audi S1/S1 Sportback」を発売 ― 「Audi A1」シリーズのスポーツモデル
アウディの「Audi S1」および「Audi S1 Sportback」は、Audi A1 シリーズのフラグシップモデル。
目標の18倍! ― ランクル70が発表から1か月で約3,600台受注
トヨタ自動車は、ランクル70の受注台数が9月24日時点で約3,600台に達したと発表した。受注台数の内訳は、バンが2,700台、ピックアップが約900台となっている。
ビートルの特別限定車「ザ・ビートル・スペシャル・バグ」
「ザ・ビートル・スペシャル・バグ」は、1982年に発売されたビートルの限定車「スペシャル・バグ」へのオマージュとして企画された。
【ほしいかも】「きかんしゃトーマスの中身」を予想したシュールな落書きが T シャツに!
「きかんしゃトーマス」の中身って、こうなってたんだ…。ただの落書きだったはずのイラストが、Twitter の力(?)で T シャツとして販売されることになったという。