ランボルギーニのスーパースポーツ「アヴェンタドール SVJ63」にロードスターモデル
ランボルギーニが「アヴェンタドール SVJ 63」のロードスターモデルをお披露目。クーペモデル同様、ランボルギーニが操業された1963年にちなんで63台のみの限定生産となります。
ホンダ「ACCORD(アコード)」フルモデルチェンジ! ― 10代目となる新型の情報を公式Webサイトで先行公開
ホンダは2020年初めに日本でフルモデルチェンジする新型「ACCORD(アコード)」に関する情報を、同社公式Webサイトで先行公開した。
ポルシェ911シリーズに新型「911カレラ」「911カレラカブリオレ」追加
ポルシェ911シリーズに、新型「911カレラ」(クーペ/カブリオレ)が追加された。「911カレラS」「911カレラ4S」に続いて発表された911シリーズのエントリーモデル。
価格は2,420万円! ― 日産「NISSAN GT-R NISMO」2020年モデル価格発表
日産は「NISSAN GT-R NISMO」2020年モデルと、「NISSAN GT-R Track edition engineered by NISMO」2020年モデルの価格を公表した。
カフェレーサーデザインが魅力 デュアルモータも可能な電動モペッド「Xmera Bionic Bike」
「Xmera Bionic Bike」は、カフェレーサーデザインの電動モペッド。最近話題のBAFANG製モーターを採用しており、リアだけでなくフロントハブにもモーターを装着できる“デュアルモーター”モデルでは、ちょっとしたオフロードも楽しめます。
ミッドシップレイアウトで、歴代最高の走りを実現 ― 新型「シボレー・コルベット・スティングレイ」2020年モデル
「シボレー・コルベット・スティングレイ」2020年モデルが発表された。シリーズで初めてミッドシップレイアウトが採用されており、前後重量バランスが改善されたことで走りの楽しさが増した。
ヤマハ「YZF-R1」「YZF-R1M」2020年モデル ― サーキット性能を進化・熟成させたスーパースポーツ
ヤマハ「YZF-R1」「YZF-R1M」がマイナーチェンジを受け、2019年9月から欧州向けに発売される。日本での発売は2020年秋以降の予定。
最高出力2,000PS!ロータスがエレクトリック ハイパーカー「EVIJA(エヴァイヤ)」を発表
ロータスが英国ロンドンでエレクトリック ハイパーカー「EVIJA(エヴァイヤ)」を発表した。パワーユニットは4基のモーターで構成されており、最高出力2,000PS、最大トルク1,700Nmを発揮する。
メルセデス・ベンツからも電気自動車が! 航続距離400キロの「EQC」
メルセデス・ベンツ「EQC」発表。日本におけるメルセデス・ベンツ初の電気自動車で、搭載されるモーターは最高出力408PS(300kW)、最大トルク765Nmを発揮する。航続距離は400km。
レトロボディにBMWのエンジン 「MORGAN PLUS SIX」、6月28日販売開始
モーガン・モーター・カンパニーの「MORGAN PLUS SIX」発売。新設計CXジェネレーション接着アルミプラットフォーム、BMW 2019ツインパワーターボ直列6気筒エンジンを採用している。
ヤマハ「YZ450F」マイチェン ― エンジンとフレームを一新
モトクロス競技用モデル ヤマハ「YZ450F」がマイナーチェンジを受ける。1. 新エンジン、2. 新フレーム、3.新ブレーキ、4.モードスイッチ、などの採用により、戦闘力向上が図られた。
ヤマハ「YZ250FX」フルモデルチェンジ ― 新フレーム、スマホ対応パワーチューナーを採用
エンデューロ競技用モデル ヤマハ「YZ250FX」がフルモデルチェンジを受けた。新設計エンジン、新フレームなどの採用により、エンデューロレースでの戦闘力を向上させている。
ペダルを漕いで時速80キロで走る電動モペッド「eRockit」
「eRockit」は電動アシスト自転車のような電動モペッド。モーターがペダルを漕ぐ力を最大で50倍に増幅して走行をアシスト。搭乗者に、自分の足が強くなったような快感を与えてくれる。
日産「フェアレディZ」生誕50周年記念車の価格、6MT車で458万8,920円
日産「フェアレディZ」生誕50周年を記念した日産「フェアレディZ 50th Anniversary」の価格が公開された。6MT車で458万8,920円。
ホンダ「CRF450R」「CRF450RX」2020年モデル発売-Hondaセレクタブルトルクコントロール(HSTC)初採用
モトクロス競技専用車 ホンダ「CRF450R」とエンデューロ競技専用車 ホンダ「CRF450RX」の2020年モデル発売。Hondaセレクタブルトルクコントロール(HSTC)が初採用されている。